検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校カウンセリング辞典 

著者名 真仁田 昭/[ほか]編集
著者名ヨミ マニタ アキラ
出版者 金子書房
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102981255371.4/ガツ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
291.54 291.54

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510034598
書誌種別 和図書(一般)
著者名 真仁田 昭/[ほか]編集
著者名ヨミ マニタ アキラ
出版者 金子書房
出版年月 1995.7
ページ数 339p
大きさ 20cm
ISBN 4-7608-2275-5
分類記号 371.43
分類記号 371.43
書名 学校カウンセリング辞典 
書名ヨミ ガッコウ カウンセリング ジテン
内容紹介 心理学的基礎、学校教育、関連法規からカウンセリングの様々な技法まで、幅広い領域をカバー、実践に役立つ1024項目を収録。教育相談、カウンセリングの第一線で活躍する専門家がわかりやすく解説。
著者紹介 1927年生まれ。目白学園女子短期大学教授。筑波大学名誉教授。

(他の紹介)目次 第1部 特別な教育的ニーズを理解する(特別教育を再構想する:なぜ新しいアプローチが必要なのか
差異に立ち向かう:特別教育小史 ほか)
第2部 インクルージョンという挑戦(教育における障害者の権利
インクルーシブ教育:グループや学校を対象とする教育から、万人のための教育(EFA)の核となる質の高い教育の実現へ ほか)
第3部 知識を生み出す(認識論(エピステモロジー)と特別教育
行動理論とその実践に残された課題 ほか)
第4部 教えることと学ぶこと(限界なき学び:能力に関する決定論的信念から解放された教授学の構築
重度知的障害を持つ学習者の教育的ニーズに対応したカリキュラムの検討 ほか)
第5部 研究と実践の未来に向けて(見下しのない教育:哲学・人格性・認知的な障害
特別教育における正統的信念への挑戦:長年の議論と哲学的分裂をめぐって ほか)
(他の紹介)著者紹介 倉石 一郎
 1998年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定満期退学。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授、博士(人間・環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 貴宣
 2012年大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センター招へい研究員、博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渋谷 亮
 2010年大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課単位取得退学。現在、龍谷大学文学部准教授、博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱元 伸彦
 2009年ラトガーズ・ニュージャージー州立大学教育学大学院博士課程修了。現在、関西学院大学教育学部准教授、博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 駿
 2021年大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。現在、広島文化学園大学学芸学部子ども学科講師、博士(人間科学)、東京学芸大学教育インキュベーション推進機構共同研究員、NPO法人ROJE理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。