検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グラフィック・デザイン&デザイナー事典 

著者名 アラン・リヴィングストン/著
著者名ヨミ アラン リヴィングストン
出版者 晃洋書房
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105035075727.0/リヴ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
385.6 385.6
墳墓 葬制

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950322097
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アラン・リヴィングストン/著   イザベラ・リヴィングストン/著   藪 亨/訳   渡邊 眞/訳
著者名ヨミ アラン リヴィングストン イザベラ リヴィングストン ヤブ トオル ワタナベ シン
出版者 晃洋書房
出版年月 2005.5
ページ数 286p
大きさ 21cm
ISBN 4-7710-1649-6
分類記号 727.033
分類記号 727.033
書名 グラフィック・デザイン&デザイナー事典 
書名ヨミ グラフィック デザイン アンド デザイナー ジテン
内容紹介 1840年代から今日までの国際的なグラフィック・デザインの発展に関する総合的な手引書。産業化以前の印刷物や中世活版印刷術からコンピュータ・グラフィックスやアヴァンギャルド・デザインまで記載。
著者紹介 英国フォールマウス美術大学学長。

(他の紹介)内容紹介 時の権力や死生観、土地や風土に根ざした習俗によって、日本ではじつに多様な葬送文化が育まれてきたのをご存じだろうか。土葬の現在から、肉体と魂を分けて埋葬する「両墓制」、沖縄の風葬やアイヌの男女別葬、無数の遺骨を粉末状にして固めた「骨仏」まで。全国各地を取材した著者が、滅びゆく日本の弔いの形を通して、日本人がいかにして死と向き合ってきたかを問いなおす。
(他の紹介)目次 第1章 私たちにとって「墓」とは何か―墓制史が教える日本人の死生観
第2章 滅びる土葬、増える土葬―土葬の現在
第3章 捨てる墓、詣る墓―消えゆく「両墓制」
第4章 権力と墓―生き様を映し出す鏡として
第5章 独自の意匠をもつ“北”と“南”の墓―奄美、沖縄、アイヌの弔い
第6章 生きた証としての墓、証を残さない墓―骨仏からコンポスト葬まで


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。