検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どこ? 

著者名 山形 明美/作
著者名ヨミ ヤマガタ アケミ
出版者 講談社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104899463E/ドコ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
292.71 292.71
アフガニスタン-紀行・案内記 ちょう(蝶)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950168903
書誌種別 和図書(児童)
著者名 山形 明美/作
著者名ヨミ ヤマガタ アケミ
出版者 講談社
出版年月 2003.10
ページ数 31p
大きさ 31cm
ISBN 4-06-212019-4
分類記号 E
分類記号 E
書名 どこ? 
書名ヨミ ドコ
副書名 つきよのばんのさがしもの ぜんぶみつけられる?
副書名ヨミ ツキヨ ノ バン ノ サガシモノ ゼンブ ミツケラレル
内容紹介 満月の夜、ぼくの部屋が動き出した。ねこのクロを追っていくと、ほかの部屋もおかしくなっていた。外に出ると、街の様子もなんだか変で…。家の中や街でいろいろなものをさがす、さがしもの絵本。
著者紹介 静岡県生まれ。造形作家。おもに幼児雑誌などの、人形やジオラマ製作を手がけている。

(他の紹介)内容紹介 「幻の蝶を捕りに行かないか」今から60年前、若き人類学者は世界有数の蝶コレクターに誘われて、世界の屋根、アフガニスタンの山々に登った。現地でキャラバンを組み、険しい山、急流にかかる細い木橋を馬で、徒歩で越え、4000メートル級の高山蝶の産地に分け入っていく。世界で4例目となったアウトクラトール採集成功の冒険譚、新種蝶の発見、ハザーラ人の起源、バーミヤーン大仏の破壊や流鏑馬の源流についても考察。人類学者ならではの鋭い洞察と分析手法で、アフガニスタンに暮らす様々な民族、生き物の発生、分布を明らかにしていく。旅日記をもとに、珍しい蝶や美しい山々など、カラー写真多数で綴る蝶紀行。美しかったアフガニスタンがよみがえる。
(他の紹介)目次 第1章 蝶から人へ
第2章 ことのはじめ―ロンドンにて
第3章 首都カーブル到着
第4章 幻の蝶を求めてヒンドゥークシ(山脈)へ
第5章 アウトクラトール探査行を終えて
第6章 パルナシウスをめぐる出来事
(他の紹介)著者紹介 尾本 惠市
 1933年東京都生まれ。1963年東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。Ph.D(ミュンヘン大学)。理学博士(東京大学)。東京大学理学部教授、国際日本文化研究センター教授、桃山学院大学文学部教授を歴任。東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。日本人類学会名誉会員、日本蝶類学会顧問。国際人類民族科学連合(IUAES)名誉会員。専門は人類学・集団遺伝学。日本人、アイヌ、フィリピンのネグリトなどの遺伝的起源をフィールドワークとDNA(タンパク)を用いて分析。蝶のコレクターとしても有名で膨大な標本が東京大学総合研究博物館に収蔵される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。