検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大正琴上達レッスン (コツがわかる本)

著者名 泉田 由美子/監修
著者名ヨミ イズミダ ユミコ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107824674768.1/タイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952204103
書誌種別 和図書(一般)
著者名 泉田 由美子/監修
著者名ヨミ イズミダ ユミコ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2023.8
ページ数 112p
大きさ 26cm
ISBN 4-7804-2811-7
分類記号 768.12
分類記号 768.12
書名 大正琴上達レッスン (コツがわかる本)
書名ヨミ タイショウゴト ジョウタツ レッスン
副書名 技術と表現力を磨く
副書名ヨミ ギジュツ ト ヒョウゲンリョク オ ミガク
内容紹介 大正琴でもっと心に響く音を奏でたいと想っている人に向けて、見落とされがちな基本的な知識・技術から、中上級者に必要なテクニックや音楽表現のコツまでを図版や写真でわかりやすく解説する。書き込める譜面用紙付き。
叢書名 コツがわかる本

(他の紹介)内容紹介 もっと心に響く音を奏でたい。そんな想いを叶えるための実践的なコツをわかりやすく紹介します。基本を理解して土台を確実なものに。さまざまなテクニックを使いこなす。指替え、強弱のつけ方、ビブラート、アルペジオとトレモロ…。人前で楽しく演奏するための秘訣…etc.
(他の紹介)目次 基本編 大正琴の基本を確認して土台を確実なものにする(大正琴の歴史や成り立ちを知り、上達の助けにしよう
楽器の仕組みの理解が効率的な練習につながる ほか)
練習編 基礎のしっかりした練習で上達していこう(楽器の構え方が、大正琴で奏でるすべての音に影響する
音の出発点である右手とピックの関係、きちんとできていますか? ほか)
上達編 いろいろなテクニックを確実に使いこなす(メロディーの躍動感は音を止めることで生まれることがある!
キーを離す&弦を弾くタイミングを合わせて雑音をなくす ほか)
本番編 人前で楽しく演奏するために必要なこと(大正琴の魅力が最大限楽しめるのがアンサンブル
しっかり準備をして本番に臨もう ほか)
(他の紹介)著者紹介 泉田 由美子
 東京都新宿区生まれ。武蔵野音楽大学卒業。「楽譜通りに演奏するだけに終わらず、もっと幅広い音楽教育を!」をモットーに、ぱぴよんの会〜生涯学習〜音楽教室を主宰。0歳児から100歳近い方々を対象に、“生涯学習”として、ピアノや合唱、声楽、大正琴、鍵盤ハーモニカ、リトミックなどを教えるほか、音楽療法やボランティアとしての演奏活動も積極的に行っている。日本のみならず海外でも公演を行い、各地で好評を博す。2020年からはオンラインレッスンにも力を入れ、Zoomでの大正琴指導者育成会「音の泉」のほか、Facebook LiveやYouTube配信などを駆使し、大正琴の普及、発展に努めている。大正琴やピアノの曲集、教則本も多数出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。