蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アメリカ文学と大統領
|
著者名 |
巽 孝之/監修
|
著者名ヨミ |
タツミ タカユキ |
出版者 |
南雲堂
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107823361 | 930.29/アメ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
巽 孝之 大串 尚代 佐藤 光重 常山 菜穂子
SF評論入門
荒巻 義雄/編,…
アメリカ70年代 : 激動する文化…
ブルース・J.シ…
ゴシック全書 : ヴィジュアル版
ロジャー・ラック…
人文社会科学とジェンダー
永瀬 伸子/[著…
仮面の陰に : あるいは女の力
ルイザ・メイ・オ…
ジュール・ヴェルヌとフィクションの…
新島 進/編,私…
世界文学へのいざない : 危機の時…
小倉 孝誠/編著…
よくわかるアメリカ文化史
巽 孝之/編著,…
世界物語大事典
ローラ・ミラー/…
ニュー・アメリカニズム : 米文学…
巽 孝之/著
大地の時間 : アメリカの国立公園…
テリー・テンペス…
アメリカ古典大衆小説コレクション6
亀井 俊介/監修…
盗まれた廃墟 : ポール・ド・マン…
巽 孝之/著
プログレッシヴ・ロックの哲学
巽 孝之/著
ウィリアム・ギブスン
巽 孝之/編著,…
大渦巻への落下・灯台
エドガー・アラン…
アメリカ古典大衆小説コレクショ…10
亀井 俊介/監修…
モダニズムの惑星 : 英米文学思想…
巽 孝之/著
ユートピアの歴史
グレゴリー・クレ…
リンカーンの世紀 : アメリカ大統…
巽 孝之/著
世界伝説歴史地図 : ヴィジュアル…
ジュディス・A.…
カート・ヴォネガット
伊藤 優子/編著…
リスクの誘惑
宮坂 敬造/編,…
3・11の未来 : 日本・SF・創…
笠井 潔/監修,…
アメリカ古典大衆小説コレクショ…12
亀井 俊介/監修…
機械仕掛けの歌姫 : 19世紀フラ…
フェリシア・ミラ…
エドガー・アラン・ポーの世紀 : …
八木 敏雄/編,…
アメリカ古典大衆小説コレクション5
亀井 俊介/監修…
モルグ街の殺人・黄金虫
エドガー・アラン…
黒猫・アッシャー家の崩壊
エドガー・アラン…
D.H.ロレンスとアメリカ/帝国
富山 太佳夫/編…
アメリカ古典大衆小説コレクション8
亀井 俊介/監修…
アメリカ古典大衆小説コレクション4
亀井 俊介/監修…
アヴァン・ポップ
ラリイ・マキャフ…
アンクル・トムとメロドラマ : 1…
常山 菜穂子/著
情の技法
坂本 光/編,坂…
アメリカの文明と自画像
上杉 忍/編著,…
アメリカ古典大衆小説コレクション7
亀井 俊介/監修…
アメリカ古典大衆小説コレクション3
亀井 俊介/監修…
『白鯨』アメリカン・スタディーズ
巽 孝之/著
ニュー・アメリカニズム : 米文学…
巽 孝之/著
ハイブラウ/ロウブラウ : アメリ…
ローレンス・W.…
事典現代のアメリカ
小田 隆裕/編集…
アメリカン・シェイクスピア : 初…
常山 菜穂子/著
アメリカ古典大衆小説コレクション2
亀井 俊介/監修…
アメリカ古典大衆小説コレクション1
亀井 俊介/監修…
アメリカ文学史 : 駆動する物語の…
巽 孝之/著
サイボーグ・フェミニズム
巽 孝之/編,巽…
『2001年宇宙の旅』講義
巽 孝之/著
アメリカ文学史のキーワード
巽 孝之/著
日本SF論争史
巽 孝之/編
日本変流文学
巽 孝之/著
恐竜のアメリカ
巽 孝之/著
この不思議な地球で : 世紀末SF…
巽 孝之/編
ニューヨークの世紀末
巽 孝之/著
ニュー・アメリカニズム : 米文学…
巽 孝之/著
E・A・ポウを読む
巽 孝之/著
メタフィクションの謀略
巽 孝之/著
ジャパノイド宣言 : 現代日本SF…
巽 孝之/著
現代SFのレトリック
巽 孝之/著
文学する若きアメリカ : ポウ、ホ…
巽 孝之/[ほか…
前へ
次へ
審議官
今野 敏/著
署長シンドローム
今野 敏/著
ぼくはいったいどこにいるんだ
ヨシタケ シンス…
トランパー
今野 敏/著
ぼんぼん彩句
宮部 みゆき/著
おもしろい話、集めました。W
ひの ひまり/作…
あなたはここにいなくとも
町田 そのこ/著
渦の中へ
あさの あつこ/…
もっと悪い妻
桐野 夏生/著
合理的にあり得ない2
柚月 裕子/著
おもしろい話、集めました。N
藤 ダリオ/作,…
天然生活 2023…2023年6月号
がっこうのおばけずかん : おちこ…
斉藤 洋/作,宮…
黄色い家 : SISTERS IN…
川上 未映子/著
きみと100年分の恋をしよう[9]
折原 みと/作,…
カケラ
湊 かなえ/著
天然生活 202…2023年10月号
ku:nel 20…2023年7月号
暮しの…5世紀23号 2023年 春
ふしぎ駄菓子屋銭天堂19
廣嶋 玲子/作,…
魔女と過ごした七日間
東野 圭吾/著
残陽の廓
あさの あつこ/…
ももんちゃんとももんがくん
とよた かずひこ…
くすのきだんちのひ・み・つ
武鹿 悦子/作,…
妖怪と魔法おりがみ : おりがみで…
笹川 勇/著
もっと好きになる♡ときめくバレエの…
渡辺 真弓/監修
婦人公論 202…2023年11月号
天然生活 2023…2023年9月号
天然生活 2023…2023年8月号
天然生活 2023…2023年7月号
星カフェ[2]
倉橋 燿子/作,…
銀行屋と小間使い猫
廣嶋 玲子/作,…
図書委員は泣かない : ジュニア版
小松原 宏子/作…
NHKきょうの料理…2023年8月号
栄養と料理 202…2023年5月号
天然生活 2023…2023年5月号
くもをさがす
西 加奈子/著
人狼サバイバル[14]
甘雪 こおり/作…
世界一クラブ[17]
大空 なつき/作…
家のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
とりどりみどり
西條 奈加/著
魔女犬ボンボン : ナコ、こいぬと…
廣嶋 玲子/作,…
体育委員はなやみすぎ : ジュニア…
小松原 宏子/作…
木挽町のあだ討ち
永井 紗耶子/著
祝祭のハングマン
中山 七里/著
かがみの孤城 : THE SOL…
原 恵一/監督,…
婦人公論 202…2023年10月号
清流/月刊 20…2023年10月号
婦人公論 2023…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年7月号
栄養と料理 202…2023年7月号
暮し…5世紀24号 2023年 初夏
婦人公論 2023…2023年5月号
健康 2023年 …2023年 春号
天然生活 2023…2023年3月号
喫茶おじさん
原田 ひ香/著
ジュニア空想科学読本26
柳田 理科雄/著…
まんがのかき方パーフェクトBOOK…
清水 めぐみ/監…
図書館のお夜食
原田 ひ香/著
ぎょうれつのできるアイスクリームか…
ふくざわ ゆみこ…
墨のゆらめき
三浦 しをん/著
へんしんようかい
あきやま ただし…
1年生からのらくらくレシピ フルー…
若宮 寿子/監修
風を紡ぐ
あさの あつこ/…
科学まちがい図鑑 : 見つけて学ぶ…
左巻 健男/監修
ふしぎ町のふしぎレストラン6
三田村 信行/作…
おばけのやだもん だいすき!ソフト…
ひらの ゆきこ/…
暮しの…5世紀25号 2023年 夏
dancyu 20…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年6月号
婦人公論 2023…2023年3月号
うかぶかな?しずむかな?
川村 康文/文,…
きみと100年分の恋をしよ…[10]
折原 みと/作,…
メメンとモリ
ヨシタケ シンス…
ぼくはイーサヨまかせていーさよ
こいで なつこ/…
極楽征夷大将軍
垣根 涼介/著
パンダのおさじとフライパンダ
柴田 ケイコ/作
へんしん!
北村 直子/作
街とその不確かな壁
村上 春樹/著
ひなたとひかり3
高杉 六花/作,…
54字の物語Ⅹ : 意味がわかると…
氏田 雄介/作,…
ちいさなふたりのいえさがし
たかお ゆうこ/…
アンパンマンともえるほし
やなせ たかし/…
絶叫学級[36]
いしかわ えみ/…
ゆうべの食卓
角田 光代/著
山梨 : 富士五湖・勝沼・甲…'24
真珠とダイヤモンド下
桐野 夏生/著
ラーゲリより愛を込めて : FRO…
瀬々 敬久/監督…
dancyu 20…2023年6月号
清流/月刊 202…2023年6月号
明日の友 2…2023 春 263号
婦人公論 2023…2023年4月号
dancyu 20…2023年4月号
明日の友 …2023 早春 262号
暮し…5世紀22号 2023年 早春
婦人之友 2023…2023年1月号
世界一クラブ[18]
大空 なつき/作…
青瓜不動 : 三島屋変調百物語九之…
宮部 みゆき/著
可燃物
米澤 穂信/著
光のしるべ : えにし屋春秋
あさの あつこ/…
前へ
次へ
アメリカ文学-歴史 アメリカ合衆国-政治・行政-歴史 大統領
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952202827 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
巽 孝之/監修
大串 尚代/編著
佐藤 光重/編著
常山 菜穂子/編著
|
著者名ヨミ |
タツミ タカユキ オオグシ ヒサヨ サトウ ミツシゲ ツネヤマ ナホコ |
出版者 |
南雲堂
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
537p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-523-29333-0 |
分類記号 |
930.29
|
分類記号 |
930.29
|
書名 |
アメリカ文学と大統領 |
書名ヨミ |
アメリカ ブンガク ト ダイトウリョウ |
副書名 |
文学史と文化史 |
副書名ヨミ |
ブンガクシ ト ブンカシ |
内容紹介 |
従来は主に歴史や政治のなかに位置づけられてきたアメリカ大統領について文化や文学の視座から考察。大統領をも文学者とみなし、建国の父祖からトランプ時代まで、大統領の歴史と文学思想史の共犯関係を読み解く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴代大統領とともにアメリカ文学史を駆け抜ける!大統領をも文学者とみなし、大統領の歴史と文学思想史のスリリングな共犯関係を追い続けることで全く新しいアメリカ文学史のかたちを切り拓く! |
(他の紹介)目次 |
アメリカ文学と大統領 第1部 独立革命から膨張主義の時代へ(建国の父は夢を見る―ブラッケンリッジ『当世風騎士道』と大統領謁見の政治学 掘り起こされた秘密―チャイルドの『反逆者たち』における海とモンロー・ドクトリン ほか) 第2部 分裂の危機から革新主義の時代へ(リンカーンは「南部人」―トマス・ディクソンによる「真実」の大統領物語 書き換えが作った英雄―金メッキ時代のグラント将軍 ほか) 第3部 コスモポリタニズムから冷戦の時代へ(カルヴィン・クーリッジ―時空を統べるテクノロジーと一九二〇年代 『ローズヴェルトの時代』と冷戦の修辞学―シュレシンジャー、エマソン、フォークナー ほか) 第4部 ポストモダンからポスト・トゥルースの時代へ(喪失の時代における「普通のアメリカ人」の物語―庶民的な大統領フォードとカーターの時代 アメリカのエレミアと女神の嘆き―ポール・オースター『リヴァイアサン』にみるレーガン時代とアメリカ例外主義のレトリック ほか) |
目次
内容細目
-
1 建国の父は夢を見る
ブラッケンリッジ『当世風騎士道』と大統領謁見の政治学
31-51
-
小泉 由美子/著
-
2 掘り起こされた秘密
チャイルドの『反逆者たち』における海とモンロー・ドクトリン
52-71
-
大串 尚代/著
-
3 ジャパニーズ・トミーと立石斧次郎
「ジャクソンの時代」のアフロ=アジア
73-99
-
大和田 俊之/著
-
4 ポーク政権と文学
ホーソーン、メルヴィル、ソローの場合
101-120
-
佐藤 光重/著
-
5 暴れん坊将軍から大統領へ
ザカリー・テイラーとメディア狂想曲
121-138
-
冨塚 亮平/著
-
6 希望/絶望の土地としての日本
フィルモアとメルヴィルのみた太平洋
139-155
-
田ノ口 正悟/著
-
7 海と国家
ホーソーンとピアスの海洋的想像力
156-177
-
竹野 富美子/著
-
8 リンカーンは「南部人」
トマス・ディクソンによる「真実」の大統領物語
181-203
-
白川 恵子/著
-
9 書き換えが作った英雄
金メッキ時代のグラント将軍
204-220
-
松井 一馬/著
-
10 終焉の終わり
マーク・トウェインの「再建」とヘイズ、ガーフィールド
221-238
-
細野 香里/著
-
11 演劇を売る/売られる演劇
一九世紀太平洋巡業記にみるマッキンリーの「海の帝国」
240-258
-
常山 菜穂子/著
-
12 歴史と映画と晩餐会
ウッドロウ・ウィルソンの「アメリカ再生」
260-278
-
奥田 暁代/著
-
13 カルヴィン・クーリッジ
時空を統べるテクノロジーと一九二〇年代
285-301
-
辻 秀雄/著
-
14 『ローズヴェルトの時代』と冷戦の修辞学
シュレシンジャー、エマソン、フォークナー
302-318
-
山根 亮一/著
-
15 収容者が開拓者になるとき
ローズヴェルト政権の日系人収容とミネ・オオクボ
319-335
-
加藤 有佳織/著
-
16 旅するトルーマン
ボウルズ、カポーティと海外への眼差し
336-350
-
濟藤 葵/著
-
17 チェッカーズ・スピーチをもういちど
犬とニクソンの伴侶種宣言
351-366
-
波戸岡 景太/著
-
18 ゴー・エレクトリック・ボブ・ディラン
ケネディ暗殺と対抗文化
367-384
-
麻生 享志/著
-
19 キャメロットを越えて
ジョン・F・ケネディと冷戦期アメリカ文学
385-402
-
有光 道生/著
-
20 喪失の時代における「普通のアメリカ人」の物語
庶民的な大統領フォードとカーターの時代
405-423
-
中垣 恒太郎/著
-
21 アメリカのエレミアと女神の嘆き
ポール・オースター『リヴァイアサン』にみるレーガン時代とアメリカ例外主義のレトリック
424-441
-
秋元 孝文/著
-
22 ファースト・ジェントルマン、あるいは「黒い」元大統領の体験記
『アフターライフ・イン・ハーレム』にみるクリントンの肖像
442-460
-
深瀬 有希子/著
-
23 ヒーローと悪漢の狭間で
大統領のパブリック・イメージと九・一一以降のアメリカ
461-480
-
長澤 唯史/著
-
24 太平洋を越える大統領
惑星的主体としてのバラク・オバマ
481-498
-
志賀 俊介/著
-
25 フェイクの牢獄
トランプ時代と「グレイト・アゲイン」の罠
499-514
-
鈴木 透/著
前のページへ