検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精霊のゆくえ (ヤママユ叢書)

著者名 櫟原 聰/著
著者名ヨミ イチハラ サトシ
出版者 本阿弥書店
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106018674911.16/マエ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
369.4 369.4
児童福祉 貧困

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950935057
書誌種別 和図書(一般)
著者名 櫟原 聰/著
著者名ヨミ イチハラ サトシ
出版者 本阿弥書店
出版年月 2011.5
ページ数 192p
大きさ 20cm
ISBN 4-7768-0800-8
分類記号 911.162
分類記号 911.162
書名 精霊のゆくえ (ヤママユ叢書)
書名ヨミ セイレイ ノ ユクエ
副書名 晩年の前登志夫
副書名ヨミ バンネン ノ マエ トシオ
内容紹介 コスミックアニミズムとも呼ぶべき前登志夫の世界は、形而上的なものと民俗的なもの、哲学と生活が、自然の中に生きる人間として、分かちがたくむすびついている。晩年にいよいよ生動したその宇宙観を多彩な視点より読み解く。
叢書名 ヤママユ叢書

(他の紹介)内容紹介 今は見えなくても、つながる手はあるかもしれない。「貧困」とはお金や物が不足していることだけを指すのではありません。人とのつながりが足りないという意味での貧しさもあるからです。七人に一人は貧困状態と言われる子どもたち。世田谷・存明寺のこども食堂、岩手・大槌臨学舎など、支援をするおとなたちの今。
(他の紹介)目次 第1章 こども食堂
第2章 コラボ・スクール「大槌臨学舎」
第3章 なぜ人は人を助けるのか
第4章 誰かとつながるために
(他の紹介)著者紹介 千葉 望
 岩手県生まれ。早稲田大学文学部日本文学専修卒業。佛教大学大学院仏教文化専攻修士課程終了。ノンフィクション・ライターとして、人物インタビューやルポ、書評などを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。