検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

象徴としての女性像 

著者名 若桑 みどり/著
著者名ヨミ ワカクワ ミドリ
出版者 筑摩書房
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103842803702.3/ワカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小路 幸也
2013
598.2 598.2
妊娠 出産

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010025436
書誌種別 和図書(一般)
著者名 若桑 みどり/著
著者名ヨミ ワカクワ ミドリ
出版者 筑摩書房
出版年月 2000.5
ページ数 501,12p
大きさ 22cm
ISBN 4-480-87321-X
分類記号 702.3
分類記号 702.3
書名 象徴としての女性像 
書名ヨミ ショウチョウ ト シテ ノ ジョセイゾウ
副書名 ジェンダー史から見た家父長制社会における女性表象
副書名ヨミ ジェンダーシ カラ ミタ カフチョウセイ シャカイ ニ オケル ジョセイ ヒョウショウ
内容紹介 家庭内では出産・育児を引き受け、また劣等であるがゆえに社会から遠ざけられ、さらに男をたぶらかす悪者とされてきた、物言わぬ女たち。彼女らがどのように捉えられ、表象されてきたか、その波瀾万丈な変遷をたどる美術史。
著者紹介 1935年東京都生まれ。東京芸術大学美術学部卒業。現在、千葉大学文学部教授。美術史家。著書に「マニエリスム芸術論」「もうひとつの絵画論」「イメージを読む」など多数。

(他の紹介)目次 序 妊娠を考えたときに考えること(女性の年齢と妊娠しやすさ
妊娠前に検査しておくことで妊娠中の心配が軽減されることがあります ほか)
第1部 妊娠中のすごし方(妊娠がわかったら
妊娠中の健康診査(妊婦健診) ほか)
第2部 妊娠中の検査と病気(検査で異常が見つかった方へ
先天性疾患と出生前検査 ほか)
第3部 たのしい子育て(入院中の注意点
入院生活編 ほか)
(他の紹介)著者紹介 関沢 明彦
 昭和大学医学部産婦人科学講座教授。1988年昭和大学医学部卒業。2017年昭和大学病院臨床遺伝医療センター長。社会活動、日本産婦人科医会常務理事、日本産科婦人科学会常務理事、日本周産期・新生児医学会理事、日本産科婦人科遺伝診療学会常務理事、NIPTコンソーシアム世話人、日本妊娠高血圧学会常務理事、産科医療補償制度原因分析委員会委員、妊産婦死亡症例検討委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大槻 克文
 昭和大学江東豊洲病院副院長・産婦人科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市塚 清健
 昭和大学横浜市北部病院産婦人科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松岡 隆
 昭和大学病院産婦人科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。