検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ペギー・スー 4(角川文庫)

著者名 セルジュ・ブリュソロ/[著]
著者名ヨミ セルジュ ブリュソロ
出版者 角川書店
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106078348B953.7/ブリ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
721.025 721.025
日本画-歴史 昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950408625
書誌種別 和図書(一般)
著者名 セルジュ・ブリュソロ/[著]   金子 ゆき子/訳
著者名ヨミ セルジュ ブリュソロ カネコ ユキコ
出版者 角川書店
出版年月 2006.3
ページ数 302p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-295104-X
分類記号 953.7
分類記号 953.7
書名 ペギー・スー 4(角川文庫)
書名ヨミ ペギー スー
叢書名 角川文庫
魔法にかけられた動物園

(他の紹介)内容紹介 チョウの羽ばたき、コオロギの鳴き声が、聞こえる―。驚異の観察力と精巧な筆づかい江戸博物学の華麗なる達成。オールカラー。
(他の紹介)目次 口絵 蟲のかたちを生写した美しい図譜
江戸のナチュラリストたちの描いた蟲(昆虫を精緻に描いた画帖『虫豸帖』増山雪斎
日本最古の彩色画譜『東莠南畝讖』畏留舎耶谷
日本初の昆虫図鑑『千蟲譜』栗本丹洲
観察を重んじた本草学者の画帖『虫豸写真』水谷豊文
虫の生きる姿に目をむけた画帖『肘下選蠕』森春渓
科学者にして発明家の目で描く図譜『両羽飛虫図譜』松森胤保
日本虫類の体系的な分類を試みる『蟲譜図説』飯室庄左衛門
動植物図鑑を集めた役人の遺産『海雲樓博物雜纂』宍戸昌)
江戸の画家たちが描いた蟲(奇想の画家の観察力と技法『玄圃瑶華』伊藤若冲
円山派の祖、応挙の観察記録『写生帖』円山応挙
美人画の歌麿が描く名作絵本『画本虫ゑらみ』喜多川歌麿
精彩にして華麗な江戸琳派の名品『四季花鳥図巻』酒井抱一)
(他の紹介)著者紹介 狩野 博幸
 1947年福岡県生まれ。京都国立博物館名誉館員、美術史家。九州大学文学部哲学科美学・美術史専攻卒業、大学院博士課程中退。京都国立博物館研究員を経て同志社大学教授を務めた。博物館時代に、「没後200年 若冲展」、「曾我蕭白 無頼という愉悦展」などを企画する。若冲再評価の立て役者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。