蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106990294 | K911/ダイ/9 | 貸閲複可 | 在庫 | 2階地域 |
○ |
2 |
0106990302 | K911/ダイ/9 | 貸出禁止 | 在庫 | 2階地域 |
× |
3 |
0106990286 | K911/ダイ/9 | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫1 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
審議官
今野 敏/著
ぼくはいったいどこにいるんだ
ヨシタケ シンス…
トランパー
今野 敏/著
ぼんぼん彩句
宮部 みゆき/著
おもしろい話、集めました。W
ひの ひまり/作…
あなたはここにいなくとも
町田 そのこ/著
渦の中へ
あさの あつこ/…
もっと悪い妻
桐野 夏生/著
合理的にあり得ない2
柚月 裕子/著
おもしろい話、集めました。N
藤 ダリオ/作,…
天然生活 2023…2023年6月号
がっこうのおばけずかん : おちこ…
斉藤 洋/作,宮…
黄色い家 : SISTERS IN…
川上 未映子/著
きみと100年分の恋をしよう[9]
折原 みと/作,…
カケラ
湊 かなえ/著
天然生活 202…2023年10月号
ku:nel 20…2023年7月号
暮しの…5世紀23号 2023年 春
ふしぎ駄菓子屋銭天堂19
廣嶋 玲子/作,…
魔女と過ごした七日間
東野 圭吾/著
残陽の廓
あさの あつこ/…
ももんちゃんとももんがくん
とよた かずひこ…
くすのきだんちのひ・み・つ
武鹿 悦子/作,…
妖怪と魔法おりがみ : おりがみで…
笹川 勇/著
もっと好きになる♡ときめくバレエの…
渡辺 真弓/監修
婦人公論 202…2023年11月号
天然生活 2023…2023年9月号
天然生活 2023…2023年8月号
天然生活 2023…2023年7月号
星カフェ[2]
倉橋 燿子/作,…
銀行屋と小間使い猫
廣嶋 玲子/作,…
図書委員は泣かない : ジュニア版
小松原 宏子/作…
NHKきょうの料理…2023年8月号
栄養と料理 202…2023年5月号
天然生活 2023…2023年5月号
くもをさがす
西 加奈子/著
人狼サバイバル[14]
甘雪 こおり/作…
世界一クラブ[17]
大空 なつき/作…
家のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
とりどりみどり
西條 奈加/著
魔女犬ボンボン : ナコ、こいぬと…
廣嶋 玲子/作,…
体育委員はなやみすぎ : ジュニア…
小松原 宏子/作…
木挽町のあだ討ち
永井 紗耶子/著
祝祭のハングマン
中山 七里/著
かがみの孤城 : THE SOL…
原 恵一/監督,…
婦人公論 202…2023年10月号
清流/月刊 20…2023年10月号
婦人公論 2023…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年7月号
栄養と料理 202…2023年7月号
暮し…5世紀24号 2023年 初夏
婦人公論 2023…2023年5月号
健康 2023年 …2023年 春号
天然生活 2023…2023年3月号
喫茶おじさん
原田 ひ香/著
ジュニア空想科学読本26
柳田 理科雄/著…
まんがのかき方パーフェクトBOOK…
清水 めぐみ/監…
図書館のお夜食
原田 ひ香/著
ぎょうれつのできるアイスクリームか…
ふくざわ ゆみこ…
墨のゆらめき
三浦 しをん/著
へんしんようかい
あきやま ただし…
1年生からのらくらくレシピ フルー…
若宮 寿子/監修
風を紡ぐ
あさの あつこ/…
科学まちがい図鑑 : 見つけて学ぶ…
左巻 健男/監修
ふしぎ町のふしぎレストラン6
三田村 信行/作…
おばけのやだもん だいすき!ソフト…
ひらの ゆきこ/…
暮しの…5世紀25号 2023年 夏
dancyu 20…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年6月号
婦人公論 2023…2023年3月号
うかぶかな?しずむかな?
川村 康文/文,…
きみと100年分の恋をしよ…[10]
折原 みと/作,…
メメンとモリ
ヨシタケ シンス…
ぼくはイーサヨまかせていーさよ
こいで なつこ/…
極楽征夷大将軍
垣根 涼介/著
パンダのおさじとフライパンダ
柴田 ケイコ/作
へんしん!
北村 直子/作
街とその不確かな壁
村上 春樹/著
ひなたとひかり3
高杉 六花/作,…
54字の物語Ⅹ : 意味がわかると…
氏田 雄介/作,…
ちいさなふたりのいえさがし
たかお ゆうこ/…
アンパンマンともえるほし
やなせ たかし/…
絶叫学級[36]
いしかわ えみ/…
ゆうべの食卓
角田 光代/著
山梨 : 富士五湖・勝沼・甲…'24
真珠とダイヤモンド下
桐野 夏生/著
ラーゲリより愛を込めて : FRO…
瀬々 敬久/監督…
dancyu 20…2023年6月号
清流/月刊 202…2023年6月号
明日の友 2…2023 春 263号
婦人公論 2023…2023年4月号
dancyu 20…2023年4月号
明日の友 …2023 早春 262号
暮し…5世紀22号 2023年 早春
婦人之友 2023…2023年1月号
世界一クラブ[18]
大空 なつき/作…
青瓜不動 : 三島屋変調百物語九之…
宮部 みゆき/著
可燃物
米澤 穂信/著
光のしるべ : えにし屋春秋
あさの あつこ/…
隠居おてだま
西條 奈加/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952149254 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
第9回中学生短歌大会三十一文字こころのつぶやき実行委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ダイキュウカイ チュウガクセイ タンカ タイカイ ミソヒトモジ ココロ ノ ツブヤキ ジッコウ イインカイ |
出版者 |
甲斐清和高等学校
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
911.167
|
分類記号 |
911.167
|
書名 |
中学生短歌大会 第9回 |
書名ヨミ |
チュウガクセイ タンカ タイカイ |
副書名 |
三十一文字こころのつぶやき |
副書名ヨミ |
ミソヒトモジ ココロ ノ ツブヤキ |
(他の紹介)目次 |
宇宙には行き止まりがある? 質問―ジョッシュ、一〇歳 回答―ブライアン・コックス教授(素粒子物理学者) サルはこれからヒトになっていくの? 質問―エヴィー、六歳 回答―デヴィッド・アッテンボロー卿(動物学者、植物学者) グルグルまわると、どうして目がまわっちゃうのかな? 質問―ジュマイナ、七歳 回答―エリー・キャノン医師(テレビに登場する開業医) 毎日が夢のなかのできごとではないと、どうしてわかる? 質問―エスター、五歳 回答―ダレン・ブラウン(イリュージョニスト) 世界で最初の楽器はなに? 質問―ケイトリン、九歳 回答―トニー・ロビンソン(俳優、作家、コメンテーター) どうすればサッカー選手になれる? 質問―アザーン、七歳 回答―リー・ディクソン(元イングランド代表サッカー選手、現在はサッカー解説者) ブラックホールのなかで生きられるものはある? 質問―アンソニー、八歳、ローレン、一〇歳 回答―マーカス・チャウン(宇宙の本の著者) 人間はなんのために生きているの? 質問―ラズロー、五歳 回答―A・C・グレイリング(哲学者) お金はどんどん印刷できるのに、どうして不景気があるの? 質問―キャメロン、一一歳、マーヤ、九歳 回答―ジョン・ランチェスター(作家) おしっこを飲めないのはなぜ? 質問―イゾベル、四歳、リア、一二歳 回答―ベア・グリルス(冒険家、サバイバルの達人) カーナビの声の人はどうやって行き先がわかるの? 質問―アナヤ、六歳 回答―ケン・デンミード(科学技術の本の著者、ブロガー) どんなものからでも歌は作れる? 質問―イーサン、一〇歳 回答―ポール・マッカートニー卿(ミュージシャン、シンガーソングライター) クモは話せる? 質問―エレノア、七歳 回答―ジョージ・マクギャヴィン博士(昆虫学者) だれが王様と女王様を考えだしたの? 質問―フローレンス、一〇歳 回答―ジェレミー・パックスマン(ジャーナリスト、作家、コメンテーター) DNAってなあに? 質問―マックス、九歳 回答―サム・キーン(サイエンスライター) お風呂にはいると指がしわくちゃになるのはなぜ? 質問―アンガス、一一歳、ジョー、九歳 回答―トム・スマルダー博士(進化生物学者) 宇宙で叫ぶと、なにか聞こえる? 質問―マット、一〇歳 回答―ベン・ミラー(コメディアン、俳優、サイエンスライター) だれかがおならをすると、なにがおかしいの? 質問―アリス、九歳 回答―ミランダ・ハート(コメディアン、作家、女優) ヴェロキラプトルとチーター、どっちがはやく走れる? 質問―ルーカス、五歳 回答―ポール・ジェラティ(作家、イラストレーター、恐竜の専門家) 新しい科学技術はいつもよいもの? 質問―オーナー、一一歳 回答―ノーム・チョムスキー(言語学者、哲学者)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ハリス,ジェンマ・エルウィン フリーランスの女性編集者でライター。雑誌編集者として「タイム・アウト」誌、「グラマー」誌、「ザ・サンデー・タイムズ」紙に参加。自分の息子の疑問から本書のアイデアが生まれ、刊行にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西田 美緒子 翻訳家。津田塾大学英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) タイマ タカシ 1971年大阪府生まれ。イラストレーション誌主催、ザ・チョイス入選3回。個展は4回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ