検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

14ひきのひっこし 

著者名 いわむら かずお/原作・監修
著者名ヨミ イワムラ カズオ
出版者 TDKコア
出版年月 1999


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 130003184493/ジユ/複製禁止在庫 1階視聴覚

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
699.67 699.67
テレビドラマ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000030000014
書誌種別 ビデオテープ
著者名 いわむら かずお/原作・監修   TDKコア/企画・製作   岩村 和朗
著者名ヨミ イワムラ カズオ イワムラ カズオ
出版者 TDKコア
出版年月 1999
大きさ 19
分類記号 93
分類記号 93
書名 14ひきのひっこし 
書名ヨミ ジユウヨンヒキ ノ ヒツコシ

(他の紹介)目次 NHKドラマの刷新史(一九六〇〜一九七〇年代) 「土曜ドラマ」脚本家シリーズと「ドラマ人間模様」の誕生
日テレ・青春ドラマ史(一九六〇〜一九七〇年代) 「青春とはなんだ」から「太陽にほえろ!」への芯棒
TBSドラマの個人史(一九六〇〜一九八〇年代) それぞれのドラマ変革〜今野勉、堀川とんこう
フジテレビドラマの再生史(一九六〇〜一九八〇年代) 創作風土の刷新と「北の国から」の志
HBCドラマの作家史(一九六〇〜一九九〇年代) 作家が自由に発想する「北の風土と人間のドラマ」
HTBドラマの光芒史(一九九〇〜二〇一〇年代) 「ひかりのまち」が吹かせた新たな風
テレ朝ドラマの多様化史(一九七〇〜二〇一〇年代) 作家性を生かしたドラマへの決断―「時は立ちどまらない」と「ドクターX」への軌跡
テレ東ドラマの番外地史(一九七〇〜二〇一〇年代) テレビ東京ドラマの反骨精神―「ハレンチ学園」から「ドラマ24」へ
CBCドラマの作家発掘史(一九六〇〜二〇一〇年代) 作家の新たなステージをつくる―北川悦吏子「月」シリーズへの継承
東海テレビドラマの不変史(一九八〇〜二〇一〇年代) 意外性にこだわる人間ドラマづくり―昼の帯ドラから深夜の土ドラへ
メーテレ・ドラマのニューローカリズム史(一九九〇〜二〇一〇年代) エリアドラマとネットドラマの両極―「名古屋行最終列車」から「乱反射」へ
カンテレ・ドラマのエンタメ史(二〇〇〇〜二〇一〇年代) 生真面目な作品志向と連続ドラマ完全自社制作の実現
NHK・地域発ドラマの拡充史(二〇〇〇〜二〇一〇年代) 大阪発連続テレビ小説と福岡発地域ドラマの覚醒
WOWOWドラマの挑戦史(二〇〇〇〜二〇一〇年代) 「パンドラ」がもたらした衝撃


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。