検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和田芳恵全集 第1巻

著者名 和田 芳恵/著
著者名ヨミ ワダ ヨシエ
出版者 河出書房新社
出版年月 1979.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100879709918.68/ワダ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
831.1 831.1
英語-発音

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210036928
書誌種別 和図書(一般)
著者名 和田 芳恵/著
著者名ヨミ ワダ ヨシエ
出版者 河出書房新社
出版年月 1979.3
ページ数 319p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-60691-1
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 和田芳恵全集 第1巻
書名ヨミ ワダ ヨシエ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 コロナ禍は“終わった”のか。急速に自由を取り戻していく社会を私たちは不安な思いで見つめている。医療崩壊と自宅死を経験した社会は、障害のある人の医療や支援を「仕方がない」と切っていくのではないか―?母たちが抗いの声をあげた初版に、オミクロン株でのこと、父親や障害当事者の視点、貴重な実態調査報告などを大幅に増補。今こそ語られるべきことが、ここにある。
(他の紹介)目次 第1章 「ほなって、しょうがないでぇなぁ」で、本当にいいの?―地方で知的障害のある子とコロナ禍を生きる私たち
第2章 医療的ケアとともにある生活を脅かすコロナ禍
第3章 コロナも予測不能!重度自閉症のたっくんも予測不能!!
第4章 障がいも性格もさまざま 三きょうだいの母は黙っていられない
第5章 コロナ禍で娘の入院に付き添って
第6章 家族依存の福祉とコロナ禍―仲間と親たちの体験と運動から
第7章 コロナ禍に炙り出されてきたもの
増補
(他の紹介)著者紹介 児玉 真美
 1956年生まれ。京都大学文学部卒。カンザス大学教育学部にてマスター取得。中学、高校、大学で英語を教えた後、現在、著述業。一般社団法人日本ケアラー連盟理事。長女に重症心身障害がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 道祖神幕
2 暗い血
3 強い女
4 掌の恋
5 冬の声
6 きれいな嘘
7 おまんが紅
8 色合わせ
9 遠い眺め
10 お人好し
11 窮鳥
12 狂い咲き
13 あの人
14 逢いびき
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。