検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県繊維工業試験場年報 昭和31年度

著者名 山梨県繊維工業試験場/編
出版者 山梨県繊維工業試験場
出版年月 1957


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104573266Y58/ヤマ/1956貸閲複可在庫 2階地域
2 0101897510Y58/ヤマ/1956貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1957
1957
女性労働 男女平等

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210113442
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県繊維工業試験場/編
出版者 山梨県繊維工業試験場
出版年月 1957
ページ数 39p
大きさ 26cm
書名 山梨県繊維工業試験場年報 昭和31年度
書名ヨミ ヤマナシケン センイ コウギョウ シケンジョウ ネンポウ

(他の紹介)内容紹介 心理学的側面から研究を重ねた、研修プログラムの実践と効果をご紹介。ジェンダー平等に取り組む企業、必読の一冊!
(他の紹介)目次 理論編(ジェンダー・ハラスメントとは
ジェンダー・ハラスメントに関する実証研究)
実践編(ジェンダー・ハラスメント防止研修の実施
戦略的ハラスメント対策)
(他の紹介)著者紹介 小林 敦子
 ジェンダー・ハラスメント研究家。博士(総合社会文化)。元地方公務員。女性の就労環境や心理学の研究手法に関心を持ち、働きながら大学院(日本大学大学院総合社会情報研究科)に入学し、当時ほぼ未開の分野だった就業女性へのジェンダー・ハラスメントに関する実証的な研究を開始する。2011年に博士号取得。主な著書は『ジェンダー・ハラスメントに関する心理学的研究―就業女性に期待する「女性らしさ」の弊害―』風間書房、2015年。現在はあらゆる偏見や差別解消に向けたトレーニング・プログラムの開発および教育機関や自治体等での講演活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。