検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

元興寺文化財研究所研究報告 2018

著者名 元興寺文化財研究所/編集
著者名ヨミ ガンゴウジ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 元興寺文化財研究所
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106922461709.1/ガン/2018貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

元興寺文化財研究所
2019
291.51 291.51
自殺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951954117
書誌種別 和図書(一般)
著者名 元興寺文化財研究所/編集
著者名ヨミ ガンゴウジ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 元興寺文化財研究所
出版年月 2019.3
ページ数 95p
大きさ 30cm
分類記号 709.1
分類記号 709.1
書名 元興寺文化財研究所研究報告 2018
書名ヨミ ガンゴウジ ブンカザイ ケンキュウジョ ケンキュウ ホウコク

(他の紹介)内容紹介 「死にたい」と思ったことがある人は人口の2〜3割だという。そして全死因のうち2パーセント弱を自殺が占めている。死にたくなったらどうするのか、自傷行為と自殺は違うのか、自殺予防の未来など、心理学の最新の知見をもとに考える。
(他の紹介)目次 はじめに―自己紹介と注意事項
第1章 自殺はなぜ起こるのか
第2章 「死にたい」と言われたら
第3章 「死にたい」と思ったら
第4章 自殺は悪いことか
第5章 幸福で死にたくなりづらい世界の作り方
おわりに―あなたに何ができるのか
(他の紹介)著者紹介 末木 新
 1983年生まれ。2012年東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース博士課程修了。博士(教育学)、公認心理師、臨床心理士。現在は和光大学現代人間学部教授。第17回日本心理学会国際賞(奨励賞)受賞。主な著書に『インターネットは自殺を防げるか―ウェブコミュニティの臨床心理学とその実践』(東京大学出版会、第31回電気通信普及財団賞受賞)『自殺学入門―幸せな生と死とは何か』(金剛出版)『公認心理師をめざす人のための臨床心理学入門』(大修館書店)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 仏法東漸と飛鳥寺・元興寺の仏教   1-6
三宅 徹誠/著
2 考古学からみた飛鳥寺と古代元興寺   7-10
村田 裕介/著
3 元興寺五重小塔相輪考   11-16
狭川 真一/著
4 板絵智光曼荼羅の文化財科学   絵画文化財を受け継ぐ、伝える   17-19
韓 希【ジョン】/著
5 紙製地蔵菩薩立像(おかみさん地蔵)が語る江戸時代の庶民信仰   文化財修復からの発見   20-25
雨森 久晃/著
6 江戸時代の元興寺と奈良町   26-32
服部 光真/著
7 元興寺をめぐる教育と学術   宗教の社会的役割を問い直す試み   33-40
角南 聡一郎/著
8 奈良市東山霊園の春日社家墓標   社家研究に向けて   43-62
角南 聡一郎/著 吉兼 千陽/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。