検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鯨と原子炉 

著者名 ラングドン・ウィナー/[著]
著者名ヨミ ラングドン ウィナー
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103827911118/ウイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
210.6 210.6
日本-歴史-近代 戦争-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010007894
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ラングドン・ウィナー/[著]   吉岡 斉/訳   若松 征男/訳
著者名ヨミ ラングドン ウィナー ヨシオカ ヒトシ ワカマツ ユキオ
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2000.2
ページ数 306p
大きさ 20cm
ISBN 4-314-00817-2
分類記号 118
分類記号 118
書名 鯨と原子炉 
書名ヨミ クジラ ト ゲンシロ
副書名 技術の限界を求めて
副書名ヨミ ギジュツ ノ ゲンカイ オ モトメテ
内容紹介 技術に「NO!」と言えるための哲学の構築を。技術に絶対の信頼を置く技術的夢遊病からの脱却を求め、適正技術運動や自然・リスク・価値などに関する技術論議に潜む重大な落とし穴を指摘する。
著者紹介 1944年アメリカ生まれ。カリフォルニア大学バークレー校哲学博士号(政治学)を取得。現在、ニューヨークのレンセラ工科大学教授。

(他の紹介)内容紹介 大日本帝国80年の軌跡を8人の碩学の最新研究で学び直す!当初から朝鮮支配を意図し、計画的に大陸中国を侵略して、軍部の無謀な暴走の末に対米戦が不可避となった、というのは本当か?日清・日露戦争から第一次大戦、満州・支那事変を経て、先の戦争に至るまで、当事者たちがどんな決断を下したのか、それぞれの開戦過程を各分野の第一人者が実証的に語る「近現代史」連続講義。
(他の紹介)目次 序章 戦争の八〇年・平和の八〇年
第1章 日清・日露戦争はなぜ起きたのか
第2章 第一次世界大戦はなぜ起きたのか
第3章 満州事変はなぜ起きたのか
第4章 支那事変はなぜ起きたのか
第5章 対米戦争はなぜ回避できなかったのか
第6章 真珠湾攻撃前後の英米関係はいかに形成されたのか
第7章 昭和天皇は戦争にどう関わっていたか
第8章 大東亜戦争の「遺産」はなにか
第9章 対米開戦の「引き返し不能点」はいつか“質疑応答”


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。