検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

成り立ちで知る漢字のおもしろ世界 人体編

著者名 伊東 信夫/著
著者名ヨミ イトウ シノブ
出版者 スリーエーネットワーク
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105786990821.2/イト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊東 信夫
2001
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950567442
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊東 信夫/著
著者名ヨミ イトウ シノブ
出版者 スリーエーネットワーク
出版年月 2007.10
ページ数 169p
大きさ 19cm
ISBN 4-88319-435-3
分類記号 821.2
分類記号 821.2
書名 成り立ちで知る漢字のおもしろ世界 人体編
書名ヨミ ナリタチ デ シル カンジ ノ オモシロ セカイ
内容紹介 立命館大学名誉教授、故白川静博士の著作である漢字辞典「字統」「字通」に準拠して、人体にかかわる漢字の意味と成り立ち、そのつながり・仕組みを説明する。日本語をより深く理解するきっかけとなる一冊。
著者紹介 1926年山形県生まれ。立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員。白川漢字学の系譜に連なる漢字研究家。長く教職に携わる。漢字学の研究と共に、各地で講演するなど活躍中。

(他の紹介)内容紹介 稲荷山古墳から出土した鉄剣。鉄剣の主「乎獲居臣」を従えた「大王」とは。既成概念に与する事無く忠実に論証を重ね、関東に独自の国家権力が存在したという事実にたどりつく。巻末付録に現地講演録「関東の大王と稲荷山古墳の鉄剣」をあらたに所収。対話形式で極めて読みやすい。好評の古代史コレクション第二八巻。待望の復刊。
(他の紹介)目次 序章 鉄剣の閃光
第1部 青年との対話
第2部 少女との対話
第3部 大阪にて
第4部 東京にて
第5部 洛西にて
補編 友アリ遠方ヨリ来ル
学問の方法について
おわりに
復刊のことば―故岸俊男氏にささげる
巻末特別付録「関東の大王と稲荷山古墳の鉄剣―多元的大王権の成立」
あとがきにかえて
(他の紹介)著者紹介 古田 武彦
 1926年福島県生まれ。旧制広島高校を経て、東北大学法文学部日本思想史科において村岡典嗣に学ぶ。長野県松本深志高校教諭、神戸森高校講師、神戸市立湊川高校、京都市立洛陽高校教諭を経て、2015年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。