検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イスラーム入門 (集英社新書)

著者名 中田 考/著
著者名ヨミ ナカタ コウ
出版者 集英社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107094450167/ナカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
491.3 491.3
人体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951592986
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中田 考/著
著者名ヨミ ナカタ コウ
出版者 集英社
出版年月 2017.2
ページ数 247p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720869-6
分類記号 167
分類記号 167
書名 イスラーム入門 (集英社新書)
書名ヨミ イスラーム ニュウモン
副書名 文明の共存を考えるための99の扉
副書名ヨミ ブンメイ ノ キョウゾン オ カンガエル タメ ノ キュウジュウキュウ ノ トビラ
内容紹介 日本人イスラーム法学者が、「ムハンマド」「スンナ派」など、99のトピックでイスラームの教えと歴史をやさしく概説する。イスラームをさらに知るための文献リスト、イスラーム関連年表も収録。
著者紹介 1960年岡山県生まれ。カイロ大学大学院文学部哲学科博士課程修了(哲学博士)。イスラーム学者。同志社大学客員教授。著書に「イスラームの論理」「イスラーム法とは何か?」など。
叢書名 集英社新書

(他の紹介)内容紹介 小学校中学年から。
(他の紹介)目次 1章 消化と吸収、そして排泄(“人体マンガ”「食べたものはどうなるの?」編
食べ物はからだの中でどこを通ってどう変化するの?
食べ物を消化するために必要な液体って何?
消化をするために歯はどんな働きをしているの?
食べ物を食べるとなぜ唾液が出るの? ほか)
2章 人と消化器官がちがう動物(“人体マンガ”「動物の消化はどうなの?」編
動物はみんな人と同じようなかたちの歯なの?
動物によって胃や小腸・大腸のしくみはちがうの?
動物によって消化管の長さはちがうの?)
(他の紹介)著者紹介 坂井 建雄
 順天堂大学保健医療学部特任教授、日本医史学会理事長。1953年、大阪府生まれ。1978年、東京大学医学部卒業後、ドイツのハイデルベルク大学に留学。帰国後、東京大学医学部助教授、順天堂大学医学部教授を歴任。医学博士。専門は解剖学、細胞生物学、医史学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。