検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」 6

出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107769705333.8/シリ/6貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
333.8 333.8
経済協力-歴史 日本-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952178127
書誌種別 和図書(一般)
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.3
ページ数 10,399p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-034325-1
分類記号 333.8
分類記号 333.8
書名 シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」 6
書名ヨミ シリーズ ニホン ノ カイハツ キョウリョクシ オ トイナオス
内容紹介 戦後日本の歴史、知、国際実践を開発協力から照らしだす試み。6は、農漁村、製造業、インフラ、教育など複数の開発プロジェクトの物語を紹介。現地の人々の語りから、援助の現場と戦後日本の姿を浮かび上がらせる。
開発協力のオーラル・ヒストリー
峯 陽一/著

(他の紹介)内容紹介 農漁村、製造業、インフラ、教育、保健医療、人間の安全保障の現場…現地の人びとの語りから浮かび上がる、生きられた援助の現場、そして戦後日本の姿。困難を乗り越えた複数の開発プロジェクトの物語が、いま立ち上がる。
(他の紹介)目次 第1章 声を記録する―開発協力のオーラル・ヒストリー
第2章 水の恵み、人の恵み―農漁村の現場
第3章 人づくり、モノづくり―製造業の現場
第4章 教えることは学ぶこと―教育の現場
第5章 健康に生きる権利―保健医療・獣医学の現場
第6章 人間の安全保障に向かって


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。