検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カスハラ・クレーム対応最強ノート 

著者名 古谷 治子/著
著者名ヨミ フルヤ ハルコ
出版者 ビジネス教育出版社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107790834673.3/フル/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
673.3 673.3
販売管理 苦情処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952177405
書誌種別 和図書(一般)
著者名 古谷 治子/著
著者名ヨミ フルヤ ハルコ
出版者 ビジネス教育出版社
出版年月 2023.3
ページ数 131p
大きさ 21cm
ISBN 4-8283-0988-0
分類記号 673.3
分類記号 673.3
書名 カスハラ・クレーム対応最強ノート 
書名ヨミ カスハラ クレーム タイオウ サイキョウ ノート
副書名 これ1冊でOK
副書名ヨミ コレ イッサツ デ オーケー
内容紹介 理不尽なクレームのダメージを軽減し、組織の筋力強化をはかるには。クレーム対応の基本からカスタマーハラスメント、組織対応まで、現場のスタッフの心理的安全性と離職防止の観点も含め、今役立つクレーム対応を集約する。
著者紹介 CS教育の第一人者。マネジメントサポートグループ代表。東京商工会議所女性会理事、日本交流分析協会会員等を歴任。

(他の紹介)内容紹介 30年のノウハウを抽出しました!お客様のあなたで良かったを引き出します。理不尽なクレームのダメージを軽減。組織の筋力強化。
(他の紹介)目次 Introduction あなたの対応次第でクレームは未然に防げます
1 クレーム対応の基本と心構え
2 ステップ別対応心得と求められるスキル
3 クレーム対応でのタブー&お客様タイプ別応答心得
4 クレームに感謝しチャンスとして活かす
5 カスハラには組織で対応
(他の紹介)著者紹介 古谷 治子
 全国シンクタンクを中心に4,000回以上の登壇を誇るCS教育の第一人者。東京放送、中国新聞社での実務経験を経て、人材育成コンサルタントとして独立。1993年設立の株式会社マネジメントサポートは31期目を迎える他、4つの会社経営を手がけ、常に経営者の視点から組織向上、業績アップを目指した実践的な指導を行う。多彩な切り口で展開する研修は、経営者としての実体験、マネジメントの現場感覚を盛り込み、企業の代弁者として現場を活性化させると評価を博している。手がける研修は、個人スキルの向上から企業団体の組織風土醸成、不変のテーマであるCSマナー・クレーム対応強化など多彩。社会の動向を踏まえた女性リーダー意識・行動改革・管理者養成にも注力する他、グローバル化に備えた「おもてなし研修」でも注目を浴びる。ライフワークとして続ける「マナー指導者養成講座」では5千余名の講師を輩出。後進の育成とビジネス教育コンテンツの振興に寄与する「日本講師協会」を設立し、日本の講師界を牽引(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。