検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朝倉植物生理学講座 1

著者名 駒嶺 穆/総編集
著者名ヨミ コマミネ アツシ
出版者 朝倉書店
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104802517471.3/アサ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
611.32 611.32
食品ロス 持続可能な開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950059168
書誌種別 和図書(一般)
著者名 駒嶺 穆/総編集
著者名ヨミ コマミネ アツシ
出版者 朝倉書店
出版年月 2002.9
ページ数 179p
大きさ 22cm
ISBN 4-254-17655-4
分類記号 471.3
分類記号 471.3
書名 朝倉植物生理学講座 1
書名ヨミ アサクラ ショクブツ セイリガク コウザ
内容紹介 生物の基本単位、細胞。植物細胞の特徴と動態、その構築に主要な構造体などを取り上げ、各構造体の動態に重点を置いて解説する。現時点での植物細胞研究の実態がわかる。
著者紹介 進化生物学研究所理事。東北大学名誉教授。
植物細胞
西村 幹夫/編集

(他の紹介)目次 第1章 食品ロスを知ろう!(世界の食品ロス
世界の食品ロスによるさまざまな問題
日本の食品ロス ほか)
第2章 今すぐわたしたちができること(買う物を決めておこう
商品を選ぶときには「てまえどり」を
食べきれる量の買い物をしよう ほか)
第3章 もったいないをなくそう!使い切りレシピ(家に残っている食材を使い切ろう
そうめんのリゾット
じゃがいものグラタン ほか)
(他の紹介)著者紹介 井出 留美
 食品ロス問題ジャーナリスト。奈良女子大学食物学科卒業。博士(栄養学/女子栄養大学大学院)、修士(農学/東京大学大学院農学生命科学研究科)。ライオン、青年海外協力隊、日本ケロッグ広報室長など歴任。3.11食料支援で廃棄に衝撃を受け、誕生日を冠した(株)office3.11を設立。著書に『食べものが足りない!食料危機問題がわかる本』(旬報社)、『SDGs時代の食べ方 世界が飢えるのはなぜ?』(筑摩書房)、『捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ』(あかね書房)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。