検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちょんまげでんしゃののってちょんまげ 

著者名 藤本 ともひこ/作・絵
著者名ヨミ フジモト トモヒコ
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105795611E/チョ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山中 恒
2008
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951046935
書誌種別 和図書(児童)
著者名 藤本 ともひこ/作・絵
著者名ヨミ フジモト トモヒコ
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2012.6
ページ数 24p
大きさ 25×25cm
ISBN 4-89325-963-9
分類記号 E
分類記号 E
書名 ちょんまげでんしゃののってちょんまげ 
書名ヨミ チョンマゲ デンシャ ノ ノッテ チョンマゲ
内容紹介 今日は遠足。ちょんまげでんしゃはみんなを乗せて、真っ暗なトンネルを抜け、クレーンになって岩をどかし、線路が無ければヘリコプターになって、げんこつ山へ。子どもが親しみやすいフレーズが満載のゆかいな乗り物絵本。
著者紹介 東京生まれ。絵本作家、あそびうた作家。作品に「いただきバス」「いもほりバス」「しんぶんしあそび」など多数。

(他の紹介)内容紹介 中世と近代のはざまに躍動した魔術師と錬金術師たちを紹介しながら、複雑で難解とされてきた魔術的世界観と錬金術的宇宙観を、豊富な図版と明晰な解説で読み解く。異端とされたオカルト的知の体現者「魔術師たち」の誕生から終焉まで。
(他の紹介)目次 魔術師列伝(ヨーロッパにたいするアラビア人たちの影響
ビザンツ(東ローマ)帝国のルネサンスと「一二世紀ルネサンス」
一五、一六世紀のイタリアルネサンス
ジェローラモ・カルダーノ(一五〇一‐七六年)
ベルナルディーノ・テレジオ(一五〇九‐八八年)―パドヴァ学派 ほか)
錬金術師列伝(錬金術とは何か
アラブ世界へ
パラケルススを中心として
最後の錬金術師ニュートン)
(他の紹介)著者紹介 澤井 繁男
 1954年札幌市生まれ。札幌南高等学校から東京外国語大学を経て、京都大学大学院博士課程単位取得満期退学。東京外国語大学論文博士(学術)。元関西大学文学部教授。専門はイタリア・ルネサンス文学文化論。作家・文芸批評家としても活躍。著書に『カンパネッラの企て』(新曜社)、『イタリア・ルネサンス』(講談社現代新書)、『ルネサンス』(岩波ジュニア新書)など多数。創作集に『澤井繁男小説・評論集』(平凡社)、『若きマキアヴェリ』(東京新聞)、『復帰の日』(作品社)など多数。翻訳に『ルネサンス文化史』(ガレン、平凡社)、『ルネサンスの秋』(パウズマ、みすず書房)、『哲学詩集』(カンパネッラ、水声社、2020年度日本翻訳家協会翻訳特別賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。