検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

同和教育実践入門 (明治図書選書)

著者名 井本 武美/著
著者名ヨミ イモト タケミ
出版者 明治図書
出版年月 1979.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101719383371.5/イモ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210168608
書誌種別 和図書(一般)
著者名 井本 武美/著
著者名ヨミ イモト タケミ
出版者 明治図書
出版年月 1979.2
ページ数 200p
大きさ 19cm
分類記号 371.56
分類記号 371.56
書名 同和教育実践入門 (明治図書選書)
書名ヨミ ドウワ キョウイク ジッセン ニュウモン
叢書名 明治図書選書

(他の紹介)内容紹介 「自然と人が共生」する社叢とは。かつて日本列島に住みついた人々が「神々の森」を創ったのは、厳しく、しかし美しいこの日本の自然をただ畏怖し、あるいは制御するだけでなく、積極的に共生しようと考えたからであった。
(他の紹介)目次 1 社叢と神社が果たす役割(神社のたたずまい
歴史に見る社叢の伝播 ほか)
2 社叢をどのように保全するか(神木・名木 その保護の問題点
祭礼・神事で使われる植物 ほか)
3 社叢と人のつながり(吉志部神社の社叢管理と紫金山みどりの会
氏子さんと進める森づくり ほか)
4 都市における社叢の機能(地域の拠り所としての民間信仰の場
都市における歴史的緑地としての社叢 ほか)
5 災害で社叢が果たした役割(命を守る築山―日和山と命山
女性宮司の社叢再生の足跡 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。