蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
よみがえる田園都市国家 (ちくま新書)
|
著者名 |
佐藤 光/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒカル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107768608 | 518.8/サト/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
審議官
今野 敏/著
ぼくはいったいどこにいるんだ
ヨシタケ シンス…
トランパー
今野 敏/著
ぼんぼん彩句
宮部 みゆき/著
おもしろい話、集めました。W
ひの ひまり/作…
あなたはここにいなくとも
町田 そのこ/著
渦の中へ
あさの あつこ/…
もっと悪い妻
桐野 夏生/著
合理的にあり得ない2
柚月 裕子/著
おもしろい話、集めました。N
藤 ダリオ/作,…
天然生活 2023…2023年6月号
がっこうのおばけずかん : おちこ…
斉藤 洋/作,宮…
黄色い家 : SISTERS IN…
川上 未映子/著
きみと100年分の恋をしよう[9]
折原 みと/作,…
カケラ
湊 かなえ/著
天然生活 202…2023年10月号
ku:nel 20…2023年7月号
暮しの…5世紀23号 2023年 春
ふしぎ駄菓子屋銭天堂19
廣嶋 玲子/作,…
魔女と過ごした七日間
東野 圭吾/著
残陽の廓
あさの あつこ/…
ももんちゃんとももんがくん
とよた かずひこ…
くすのきだんちのひ・み・つ
武鹿 悦子/作,…
妖怪と魔法おりがみ : おりがみで…
笹川 勇/著
もっと好きになる♡ときめくバレエの…
渡辺 真弓/監修
婦人公論 202…2023年11月号
天然生活 2023…2023年9月号
天然生活 2023…2023年8月号
天然生活 2023…2023年7月号
星カフェ[2]
倉橋 燿子/作,…
銀行屋と小間使い猫
廣嶋 玲子/作,…
図書委員は泣かない : ジュニア版
小松原 宏子/作…
NHKきょうの料理…2023年8月号
栄養と料理 202…2023年5月号
天然生活 2023…2023年5月号
くもをさがす
西 加奈子/著
人狼サバイバル[14]
甘雪 こおり/作…
世界一クラブ[17]
大空 なつき/作…
家のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
とりどりみどり
西條 奈加/著
魔女犬ボンボン : ナコ、こいぬと…
廣嶋 玲子/作,…
体育委員はなやみすぎ : ジュニア…
小松原 宏子/作…
木挽町のあだ討ち
永井 紗耶子/著
祝祭のハングマン
中山 七里/著
かがみの孤城 : THE SOL…
原 恵一/監督,…
婦人公論 202…2023年10月号
清流/月刊 20…2023年10月号
婦人公論 2023…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年7月号
栄養と料理 202…2023年7月号
暮し…5世紀24号 2023年 初夏
婦人公論 2023…2023年5月号
健康 2023年 …2023年 春号
天然生活 2023…2023年3月号
喫茶おじさん
原田 ひ香/著
ジュニア空想科学読本26
柳田 理科雄/著…
まんがのかき方パーフェクトBOOK…
清水 めぐみ/監…
図書館のお夜食
原田 ひ香/著
ぎょうれつのできるアイスクリームか…
ふくざわ ゆみこ…
墨のゆらめき
三浦 しをん/著
へんしんようかい
あきやま ただし…
1年生からのらくらくレシピ フルー…
若宮 寿子/監修
風を紡ぐ
あさの あつこ/…
科学まちがい図鑑 : 見つけて学ぶ…
左巻 健男/監修
ふしぎ町のふしぎレストラン6
三田村 信行/作…
おばけのやだもん だいすき!ソフト…
ひらの ゆきこ/…
暮しの…5世紀25号 2023年 夏
dancyu 20…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年6月号
婦人公論 2023…2023年3月号
うかぶかな?しずむかな?
川村 康文/文,…
きみと100年分の恋をしよ…[10]
折原 みと/作,…
メメンとモリ
ヨシタケ シンス…
ぼくはイーサヨまかせていーさよ
こいで なつこ/…
極楽征夷大将軍
垣根 涼介/著
パンダのおさじとフライパンダ
柴田 ケイコ/作
へんしん!
北村 直子/作
街とその不確かな壁
村上 春樹/著
ひなたとひかり3
高杉 六花/作,…
54字の物語Ⅹ : 意味がわかると…
氏田 雄介/作,…
ちいさなふたりのいえさがし
たかお ゆうこ/…
アンパンマンともえるほし
やなせ たかし/…
絶叫学級[36]
いしかわ えみ/…
ゆうべの食卓
角田 光代/著
山梨 : 富士五湖・勝沼・甲…'24
真珠とダイヤモンド下
桐野 夏生/著
ラーゲリより愛を込めて : FRO…
瀬々 敬久/監督…
dancyu 20…2023年6月号
清流/月刊 202…2023年6月号
明日の友 2…2023 春 263号
婦人公論 2023…2023年4月号
dancyu 20…2023年4月号
明日の友 …2023 早春 262号
暮し…5世紀22号 2023年 早春
婦人之友 2023…2023年1月号
世界一クラブ[18]
大空 なつき/作…
青瓜不動 : 三島屋変調百物語九之…
宮部 みゆき/著
可燃物
米澤 穂信/著
光のしるべ : えにし屋春秋
あさの あつこ/…
隠居おてだま
西條 奈加/著
前へ
次へ
アマルフィ海岸のテリトーリオ : …
陣内 秀信/編著…
都市計画法令要覧令和7年版
都市計画法制研究…
スマートシティはなぜ失敗するのか …
シャノン・マター…
人類の都 : なぜ「理想都市」は闇…
ジャン=バティス…
人口減少時代の都市・インフラ整備論
宇都 正哲/編,…
日本外地都市計画史
五島 寧/著
動都 : 移動し続ける首都
坂 茂/編著,光…
都市法
大橋 洋一/著
都市・まちづくりのためのコミュニテ…
小地沢 将之/著
インフォーマル・パブリック・ライフ…
飯田 美樹/著
みやぎボイス : 東日本大…2023
みやぎボイス連絡…
大邱の敵産家屋 : 地域コミュニテ…
松井 理恵/著
都市防災整備の経済効果
河端 瑞貴/著
OVERLAP : 空間の重なりと…
川添 善行/著
2020年代のまちづくり : 震災…
宇野 常寛/編,…
パブリックスペース活用事典 : 図…
泉山 塁威/編著…
都市計画・まちづくりの基礎研究 :…
川崎 興太/著
入門都市計画 : 都市の機能とまち…
谷口 守/著
都市計画法令要覧令和6年版
都市計画法制研究…
未来を考えるまちとくらしづくり
「未来を考えるま…
<ムラナカ>の公共デザイン : 山…
福島 秀哉/著
都市を学ぶ人のためのキーワード事典…
饗庭 伸/編著,…
都市大阪の戦後史 : 復興・再生・…
橋爪 紳也/著
都市計画のキホン : いちからわか…
佐々木 晶二/著
子どもまちづくり型録
木下 勇/編著,…
フランスのウォーカブルシティ : …
ヴァンソン藤井由…
路線価図でまち歩き : 土地の値段…
中川 寛子/著
水辺の公私計画論 : 地域の生活を…
日本建築学会/編
POP URBANISM : 屋台…
中村 航/著
持続可能なまちづくり6
唐木 清志/監修
持続可能なまちづくり5
唐木 清志/監修
北欧のパブリックスペース : 街の…
小泉 隆/著,デ…
持続可能なまちづくり3
唐木 清志/監修
街角さりげないもの事典 : 隠れた…
ローマン・マーズ…
家康の仕掛け : 「将軍の都市計画…
岡本 哲志/著
持続可能なまちづくり2
唐木 清志/監修
持続可能なまちづくり1
唐木 清志/監修
持続可能なまちづくり4
唐木 清志/監修
ナチスの北欧幻想 : 知られざるも…
デスピナ・ストラ…
なぜ、日本には碁盤目の土地が多いの…
金田 章裕/著
1階革命 : 私設公民館「喫茶ラン…
田中 元子/著
北欧のスマートシティ : テクノロ…
安岡 美佳/著,…
感染症とソーシャルディスタンシング…
林 良嗣/編,森…
みやぎボイス : 東日本大…2022
みやぎボイス連絡…
リスボン災害からの都市再生
大橋 竜太/著
公民連携まちづくり事例&解説 : …
日経アーキテクチ…
地域文脈デザイン : まちの過去・…
日本建築学会/編
図説都市計画
澤木 昌典/編著…
地形で見る江戸・東京発展史
鈴木 浩三/著
災害列島の作法 : 女川町の奇跡 …
土屋 信行/著
都市計画法令要覧令和5年版
都市計画法制研究…
フェミニスト・シティ
レスリー・カーン…
市民がまちを育む : 現場に学ぶ「…
大月 敏雄/編著…
アンビルト : 実現しなかった建築…
クリストファー・…
建築・まちづくりプロジェクトのマネ…
野城 智也/著,…
戦争と建築
五十嵐 太郎/著
都市の風環境ガイドブック : 調査…
日本風工学会/編
誰のための排除アート? : 不寛容…
五十嵐 太郎/著
エレクトリック・シティ : フォー…
トーマス・ヘイガ…
シティ・カスタマイズ自分仕様に「ま…
饗庭 伸/編著,…
水都としての東京とヴェネツィア :…
ローザ・カーロリ…
最新開発許可制度の解説
開発許可制度研究…
地元コミュニティの水を飲もう : …
鳥越 皓之/著
建築・まちづくり学のスケッチ : …
志村 秀明/著
アーバニスト : 魅力ある都市の創…
中島 直人/著,…
みやぎボイス : 東日本大…2021
みやぎボイス連絡…
ソフトシティ : 人間の街をつくる
ディビッド・シム…
私たちはいつまで危険な場所に住み続…
木村 駿/著,真…
丹下健三都市論集
丹下 健三/[著…
都市計画法令要覧令和4年版
都市計画法制研究…
はじめてのまちづくり学
山崎 義人/著,…
古代ローマ人の都市管理
堀 賀貴/編
鉄道と郊外 : 駅と沿線からの郊外…
角野 幸博/編著…
世界のSDGs都市戦略 : デジタ…
櫻井 美穂子/著
都市のルネサンス : イタリア社会…
陣内 秀信/著
東京復興ならず : 文化首都構想の…
吉見 俊哉/著
みやぎボイス : 東日本大…2020
みやぎボイス連絡…
都市計画法令要覧令和3年版
都市計画法制研究…
都市の<隙間>からまちをつくろう …
大谷 悠/著
水都東京 : 地形と歴史で読みとく…
陣内 秀信/著
海の上の建築革命 : 近代の相克が…
中村 享一/著
バリアフリー体験ワークブック
八藤後 猛/著
京都のまちなみは、こうして生まれた…
丸山 俊明/著
楽しい公共空間をつくるレシピ : …
平賀 達也/編著…
よくわかる最新都市計画の基本と仕組…
五十畑 弘/著
首都改造 : 東京の再開発と都市政…
源川 真希/著
色を使って街をとりもどす : コミ…
柳田 良造/著,…
広島復興の戦後史 : 廃墟からの「…
西井 麻里奈/著
金山町-中心地区-街並みづくり10…
林 寛治/著,片…
まちのようにキャンパスをつくりキャ…
日本建築学会/著
パブリックスペース : 公共空間の…
マシュー・カーモ…
デンマークのスマートシティ : デ…
中島 健祐/著
まちづくり解剖図鑑 : 山形県金山…
片山 和俊/著,…
みやぎボイス : 東日本大…2019
みやぎボイス連絡…
都市計画法令要覧令和2年版
都市計画法制研究…
色彩の手帳 : 建築・都市の色を考…
加藤 幸枝/著
福祉のまちづくり その思想と展開 …
高橋 儀平/著
向こう三軒両隣り
田中 敏溥/著
電鉄は聖地をめざす : 都市と鉄道…
鈴木 勇一郎/著
世界の都市 : 5大陸30都市の年…
平本 一雄/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952172606 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
佐藤 光/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒカル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07545-1 |
分類記号 |
518.88
|
分類記号 |
518.88
|
書名 |
よみがえる田園都市国家 (ちくま新書) |
書名ヨミ |
ヨミガエル デンエン トシ コッカ |
副書名 |
大平正芳、E・ハワード、柳田国男の構想 |
副書名ヨミ |
オオヒラ マサヨシ イー ハワード ヤナギタ クニオ ノ コウソウ |
内容紹介 |
1980年誕生の「田園都市国家構想」。その原点となったエベネザー・ハワードの田園都市構想、それを発展させた農政学者・柳田国男による日本独自の分権的田園都市構想を検証。大平構想にあったビジョンを再生させる試み。 |
著者紹介 |
東京大学大学院経済学研究科博士課程中退。大阪市立大学名誉教授。博士(経済学)。専攻は社会経済論・宗教経済学。著書に「カール・ポランニーの社会哲学」「柳田国男の政治経済学」など。 |
叢書名 |
ちくま新書
|
(他の紹介)内容紹介 |
一九八〇年に当時の大平正芳首相のもと、当代一流の知を結集してつくられた「田園都市国家構想」。それは人間的で文化的な国家を目指すすぐれた長期的国家ビジョンであった。その構想の原点となったエベネザー・ハワードの田園都市構想、それを発展させた農政学者・柳田国男による知られざる日本独自の分権的田園都市構想を検証。大平構想にあった家庭や地域コミュニティ、自然や文化の回復、そして国家と都市、地方が調和して発展するというビジョンを二一世紀に再生させる試み。 |
(他の紹介)目次 |
序章 いまなぜ田園都市国家構想なのか(大平構想という長期的国家ビジョン 政府の経済政策と長期的ビジョンの不在 哲学のある長期ビジョンへ 思いつきではなかった大平構想) 第1章 大平正芳の田園都市国家(哲人政治家とブレーンたち 報告書『田園都市国家の構想』 報告書が示す具体策とその限界 田中角栄『日本列島改造論』との比較) 第2章 E・ハワードの田園都市(「原点?」としての江戸期日本 構想と実現―レッチワースなど J・ジェイコブズの批判!―「計画」か「多様性」か 日本への導入) 第3章 柳田国男の田園都市国家(ハワードと内務省の田園都市構想への賛同と反発 『都市と農村』の理想と現実(1) 「地方文化建設の序説」への寄り道 『都市と農村』の理想と現実(2) 「中農養成策」の顛末 柳田の自然観 柳田から見た『田園都市国家の構想』 柳田から見た『家庭基盤の充実』 時代的制約を超えて) 第4章 二一世紀の田園都市国家(穏やかな経済成長 家庭、地域コミュニティ、自然への配慮 「地方消滅」と人口減少の危機への対応 AIとITに負けない田園都市国家 田園都市国家の総合的安全保障) 補章 コロナ、そして死とともにある時代に(史上最大級のパンデミック 生と死を見つめて) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 光 1949年生まれ。東京大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程中途退学。大阪市立大学名誉教授。博士(経済学)。社会経済論・宗教経済学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ