蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
魔のフラワーパーク (マジカル少女レイナ)
|
著者名 |
石崎 洋司/作
|
著者名ヨミ |
イシザキ ヒロシ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104631718 | 913/イシ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫6 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
審議官
今野 敏/著
署長シンドローム
今野 敏/著
ぼくはいったいどこにいるんだ
ヨシタケ シンス…
トランパー
今野 敏/著
ぼんぼん彩句
宮部 みゆき/著
おもしろい話、集めました。W
ひの ひまり/作…
あなたはここにいなくとも
町田 そのこ/著
渦の中へ
あさの あつこ/…
もっと悪い妻
桐野 夏生/著
合理的にあり得ない2
柚月 裕子/著
おもしろい話、集めました。N
藤 ダリオ/作,…
天然生活 2023…2023年6月号
がっこうのおばけずかん : おちこ…
斉藤 洋/作,宮…
黄色い家 : SISTERS IN…
川上 未映子/著
きみと100年分の恋をしよう[9]
折原 みと/作,…
カケラ
湊 かなえ/著
天然生活 202…2023年10月号
ku:nel 20…2023年7月号
暮しの…5世紀23号 2023年 春
ふしぎ駄菓子屋銭天堂19
廣嶋 玲子/作,…
魔女と過ごした七日間
東野 圭吾/著
残陽の廓
あさの あつこ/…
ももんちゃんとももんがくん
とよた かずひこ…
くすのきだんちのひ・み・つ
武鹿 悦子/作,…
妖怪と魔法おりがみ : おりがみで…
笹川 勇/著
もっと好きになる♡ときめくバレエの…
渡辺 真弓/監修
婦人公論 202…2023年11月号
天然生活 2023…2023年9月号
天然生活 2023…2023年8月号
天然生活 2023…2023年7月号
星カフェ[2]
倉橋 燿子/作,…
銀行屋と小間使い猫
廣嶋 玲子/作,…
図書委員は泣かない : ジュニア版
小松原 宏子/作…
NHKきょうの料理…2023年8月号
栄養と料理 202…2023年5月号
天然生活 2023…2023年5月号
くもをさがす
西 加奈子/著
人狼サバイバル[14]
甘雪 こおり/作…
世界一クラブ[17]
大空 なつき/作…
家のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
とりどりみどり
西條 奈加/著
魔女犬ボンボン : ナコ、こいぬと…
廣嶋 玲子/作,…
体育委員はなやみすぎ : ジュニア…
小松原 宏子/作…
木挽町のあだ討ち
永井 紗耶子/著
祝祭のハングマン
中山 七里/著
かがみの孤城 : THE SOL…
原 恵一/監督,…
婦人公論 202…2023年10月号
清流/月刊 20…2023年10月号
婦人公論 2023…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年7月号
栄養と料理 202…2023年7月号
暮し…5世紀24号 2023年 初夏
婦人公論 2023…2023年5月号
健康 2023年 …2023年 春号
天然生活 2023…2023年3月号
喫茶おじさん
原田 ひ香/著
ジュニア空想科学読本26
柳田 理科雄/著…
まんがのかき方パーフェクトBOOK…
清水 めぐみ/監…
図書館のお夜食
原田 ひ香/著
ぎょうれつのできるアイスクリームか…
ふくざわ ゆみこ…
墨のゆらめき
三浦 しをん/著
へんしんようかい
あきやま ただし…
1年生からのらくらくレシピ フルー…
若宮 寿子/監修
風を紡ぐ
あさの あつこ/…
科学まちがい図鑑 : 見つけて学ぶ…
左巻 健男/監修
ふしぎ町のふしぎレストラン6
三田村 信行/作…
おばけのやだもん だいすき!ソフト…
ひらの ゆきこ/…
暮しの…5世紀25号 2023年 夏
dancyu 20…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年6月号
婦人公論 2023…2023年3月号
うかぶかな?しずむかな?
川村 康文/文,…
きみと100年分の恋をしよ…[10]
折原 みと/作,…
メメンとモリ
ヨシタケ シンス…
ぼくはイーサヨまかせていーさよ
こいで なつこ/…
極楽征夷大将軍
垣根 涼介/著
パンダのおさじとフライパンダ
柴田 ケイコ/作
へんしん!
北村 直子/作
街とその不確かな壁
村上 春樹/著
ひなたとひかり3
高杉 六花/作,…
54字の物語Ⅹ : 意味がわかると…
氏田 雄介/作,…
ちいさなふたりのいえさがし
たかお ゆうこ/…
アンパンマンともえるほし
やなせ たかし/…
絶叫学級[36]
いしかわ えみ/…
ゆうべの食卓
角田 光代/著
山梨 : 富士五湖・勝沼・甲…'24
真珠とダイヤモンド下
桐野 夏生/著
ラーゲリより愛を込めて : FRO…
瀬々 敬久/監督…
dancyu 20…2023年6月号
清流/月刊 202…2023年6月号
明日の友 2…2023 春 263号
婦人公論 2023…2023年4月号
dancyu 20…2023年4月号
明日の友 …2023 早春 262号
暮し…5世紀22号 2023年 早春
婦人之友 2023…2023年1月号
世界一クラブ[18]
大空 なつき/作…
青瓜不動 : 三島屋変調百物語九之…
宮部 みゆき/著
可燃物
米澤 穂信/著
光のしるべ : えにし屋春秋
あさの あつこ/…
前へ
次へ
審議官
今野 敏/著
署長シンドローム
今野 敏/著
ぼくはいったいどこにいるんだ
ヨシタケ シンス…
トランパー
今野 敏/著
ぼんぼん彩句
宮部 みゆき/著
おもしろい話、集めました。W
ひの ひまり/作…
あなたはここにいなくとも
町田 そのこ/著
渦の中へ
あさの あつこ/…
もっと悪い妻
桐野 夏生/著
合理的にあり得ない2
柚月 裕子/著
おもしろい話、集めました。N
藤 ダリオ/作,…
天然生活 2023…2023年6月号
がっこうのおばけずかん : おちこ…
斉藤 洋/作,宮…
黄色い家 : SISTERS IN…
川上 未映子/著
きみと100年分の恋をしよう[9]
折原 みと/作,…
カケラ
湊 かなえ/著
天然生活 202…2023年10月号
ku:nel 20…2023年7月号
暮しの…5世紀23号 2023年 春
ふしぎ駄菓子屋銭天堂19
廣嶋 玲子/作,…
魔女と過ごした七日間
東野 圭吾/著
残陽の廓
あさの あつこ/…
ももんちゃんとももんがくん
とよた かずひこ…
くすのきだんちのひ・み・つ
武鹿 悦子/作,…
妖怪と魔法おりがみ : おりがみで…
笹川 勇/著
もっと好きになる♡ときめくバレエの…
渡辺 真弓/監修
婦人公論 202…2023年11月号
天然生活 2023…2023年9月号
天然生活 2023…2023年8月号
天然生活 2023…2023年7月号
星カフェ[2]
倉橋 燿子/作,…
銀行屋と小間使い猫
廣嶋 玲子/作,…
図書委員は泣かない : ジュニア版
小松原 宏子/作…
NHKきょうの料理…2023年8月号
栄養と料理 202…2023年5月号
天然生活 2023…2023年5月号
くもをさがす
西 加奈子/著
人狼サバイバル[14]
甘雪 こおり/作…
世界一クラブ[17]
大空 なつき/作…
家のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
とりどりみどり
西條 奈加/著
魔女犬ボンボン : ナコ、こいぬと…
廣嶋 玲子/作,…
体育委員はなやみすぎ : ジュニア…
小松原 宏子/作…
木挽町のあだ討ち
永井 紗耶子/著
祝祭のハングマン
中山 七里/著
かがみの孤城 : THE SOL…
原 恵一/監督,…
婦人公論 202…2023年10月号
清流/月刊 20…2023年10月号
婦人公論 2023…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年7月号
栄養と料理 202…2023年7月号
暮し…5世紀24号 2023年 初夏
婦人公論 2023…2023年5月号
健康 2023年 …2023年 春号
天然生活 2023…2023年3月号
喫茶おじさん
原田 ひ香/著
ジュニア空想科学読本26
柳田 理科雄/著…
まんがのかき方パーフェクトBOOK…
清水 めぐみ/監…
図書館のお夜食
原田 ひ香/著
ぎょうれつのできるアイスクリームか…
ふくざわ ゆみこ…
墨のゆらめき
三浦 しをん/著
へんしんようかい
あきやま ただし…
1年生からのらくらくレシピ フルー…
若宮 寿子/監修
風を紡ぐ
あさの あつこ/…
科学まちがい図鑑 : 見つけて学ぶ…
左巻 健男/監修
ふしぎ町のふしぎレストラン6
三田村 信行/作…
おばけのやだもん だいすき!ソフト…
ひらの ゆきこ/…
暮しの…5世紀25号 2023年 夏
dancyu 20…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年6月号
婦人公論 2023…2023年3月号
うかぶかな?しずむかな?
川村 康文/文,…
きみと100年分の恋をしよ…[10]
折原 みと/作,…
メメンとモリ
ヨシタケ シンス…
ぼくはイーサヨまかせていーさよ
こいで なつこ/…
極楽征夷大将軍
垣根 涼介/著
パンダのおさじとフライパンダ
柴田 ケイコ/作
へんしん!
北村 直子/作
街とその不確かな壁
村上 春樹/著
ひなたとひかり3
高杉 六花/作,…
54字の物語Ⅹ : 意味がわかると…
氏田 雄介/作,…
ちいさなふたりのいえさがし
たかお ゆうこ/…
アンパンマンともえるほし
やなせ たかし/…
絶叫学級[36]
いしかわ えみ/…
ゆうべの食卓
角田 光代/著
山梨 : 富士五湖・勝沼・甲…'24
真珠とダイヤモンド下
桐野 夏生/著
ラーゲリより愛を込めて : FRO…
瀬々 敬久/監督…
dancyu 20…2023年6月号
清流/月刊 202…2023年6月号
明日の友 2…2023 春 263号
婦人公論 2023…2023年4月号
dancyu 20…2023年4月号
明日の友 …2023 早春 262号
暮し…5世紀22号 2023年 早春
婦人之友 2023…2023年1月号
世界一クラブ[18]
大空 なつき/作…
青瓜不動 : 三島屋変調百物語九之…
宮部 みゆき/著
可燃物
米澤 穂信/著
光のしるべ : えにし屋春秋
あさの あつこ/…
前へ
次へ
บ้าน 100 ชั้น
เรื่องเเ…
วันนี้วันอะไรนะ?
เทจิ เซะ…
ผมมีเหตุผลของผมนะ
ชินสุเกะ…
นัทสึมินักแปลงกาย
เรื่องเเ…
เลอะแค่นิดหน่อยเอ…
เรื่องเเ…
บ้านใต้ดิน100ชั้น
เรื่องเเ…
บ้านใต้ทะเล 100 ช…
เรื่องเเ…
งานแรกของมี้จัง
เรื่อง โ…
ดินแดนแห่งเจ้าตัว…
เรื่องเเ…
ฝนตกแบบนี้ จะเป็น…
เรื่องเเ…
ฉันมีอะไรจะบอกเธอ…
เรื่องเเ…
สนีํ้ามหัศจรรย์
อาคิโกะ …
โลกนี้มีเรื่องสนุ…
เรื่องเเ…
หนูมีเรื่องไม่พอใ…
เรื่องเเ…
บ้านลอยฟ้า 100 ชั…
เรื่องเเ…
อึ
เรื่องเเ…
วันซักผ้าของหนู 1…
เรื่องเเ…
อาหารเช้าของหนู 1…
เรื่องเเ…
วันย้ายบ้านของหนู…
เรื่องเเ…
แมว ๑๑ ตัวกับยักษ…
โนโบรุ บ…
แมวน้อย ๑๐๐ หมื่น…
เรื่องแล…
พระจันทร์ ฝันดี
เรื่อง:ม…
กุริกับกุระเดินทา…
ริเอโกะ …
จับกินให้หมดเลย!
เรื่อง, …
บ้านนี้มีเด็กขี้โ…
เรื่อง, …
หนูรอ กับ หนูรี
เรื่องแล…
ดูซิ ดูซิ ฉันสีอะ…
เรื่องแล…
พระในบ้าน
เรื่อง/ภ…
ฉลุย : หมาที่คิดว…
เรื่อง, …
ดอกไม้ริมทาง
ภาพ, ปรี…
ดอกไม้ใกล้บ้าน
ภาพ, ปรี…
ดอกไม้ใกล้ตัว : ด…
ภาพ, ปรี…
ต้นไม้ใกล้ตัว
ปรีดา ปั…
ต้นไม้ในสวน
ภาพ, ปรี…
เล่นในป่า
ภาพ, ปรี…
เล่นกลางแจ้ง
ภาพ, ปรี…
เล่นริมน้ำ
ภาพ, ปรี…
คุณเงาใจดี
ชีวัน วิ…
คุณตาหนวดยาว
ชีวัน วิ…
ด้วงคีมเขี้ยวงาม
เรื่องแล…
มดน้อยแสนขยัน
เรื่องแล…
ใครๆก็เล่นซ่อนหา
เรื่องแล…
เพื่อนเด็ก แพรว
เรื่องแล…
แสงระวีเขาเหล็ก
ภาพ, ไพร…
ลิงเฝ้าสวน
ภาพ, เนต…
เด็กชายแตงโม
ภาพ, ชัย…
ทายซิ ทายซิ นั่น …
เรื่องแล…
มาลองวัด เพื่อเปร…
เรื่องแล…
มาเรียงลำดับกันดี…
เรื่องแล…
กาวมหัศจรรย์
เรื่องแล…
สิ่งไหนนะที่ไม่เข…
เรื่องแล…
เมี้ยว
เรื่องแล…
นิทานดวงดาว : ตำน…
บรรณาธิก…
น้องหนูอยู่โรงพยา…
เรื่อง, …
ライオンのあしたのいちにち
あべ 弘士/作
大ピンチずかん3
鈴木 のりたけ/…
ほんやくすると
斉藤 倫/文,う…
ベランダでわたをつくったよ : そ…
あおき あさみ/…
わたしのちいさないきものえん
大島 加奈子/さ…
花売りセンパチュンチュン : ネパ…
茂市 久美子/文…
ちへいせんのみえるところ
長 新太/作
「あな」の本 : 地下から宇宙まで…
ノラ・ニッカム/…
パトカーのうーたくん
正高 もとこ/作…
しっぽのつり
せな けいこ/文…
20ぴきのピクニック
たしろ ちさと/…
しずかなよる
ジル・マーフィ/…
ガマ千びきイワナ千びき
最上 一平/作,…
まてないの
ヨシタケ シンス…
あいことばはあらしのよるに
きむら ゆういち…
ねんねのおばけ
角野 栄子/作,…
おたすけてんぐベンベン
長谷川 義史/作…
にじ
荒木 健太郎/文…
スシニギリス : おいしいせいぶつ…
クマコロ/さく・…
なにかいいことあった?
ミーシャ・アーチ…
テーブルのしたになにがいる?
アラン・アールバ…
さくらふわりくるり
鬼頭 祈/さく
ぎゅうぎゅうさるかぞく
ねじめ 正一/作…
みんなのプレートテクトニクス : …
小田島 庸浩/作…
キラキラ
やなせ たかし/…
おすしのおうさま
山本 祐司/さく
へんしんする家のひみつ : 和室は…
上西 明/監修・…
こけしぞろぞろ
まつなが もえ/…
やばっ!
トミー・ウンゲラ…
だいぶつさまかぜをひく
苅田 澄子/ぶん…
こねこのトトはおるすばん
くらはし れい/…
さくらとゆき
よしむら めぐ/…
にんじゃラリーマン
丸山 誠司/[作…
とんでごらん!
ダヴィデ・カリ/…
おおわるおおかみおとぎ話をかがくす…
キャサリン・カウ…
あ、あぶない!よくみて、とまって、…
清永 奈穂/文・…
うさぎとかめ
イソップ/原作,…
コんガらガっちみちなきみちをすすめ…
ユーフラテス/さ…
ねこのおうちさがし
クァク スジン/…
わたしをまもるのはわたし
アニータ・ガネリ…
くちぐせえほん : きみのこころを…
齋藤 孝/監修,…
おべんともっておはなみに
こいで やすこ/…
もういっかい!
ブリッタ・テッケ…
ゲコゲコおうちでかくれんぼ
オームラ トモコ…
ももたろう : たなかひかるの頭が…
たなか ひかる/…
いろいろたべもの
内田 有美/作・…
前へ
次へ
ゆびでなぞって!ひらがなあいうえオ…
石上 志保/著,…
ひらがなの世界 : 文字が生む美意…
石川 九楊/著
こえでからだでゆびもじでやってみよ…
スギヤマ カナヨ…
はっけん!カナヘビ
竹中 践/編著,…
ひらがなさん、じけんです!
正高 もとこ/さ…
ダイヤモンドの原石たちへ : 湊か…
湊 かなえ/著
平安かな書道入門 : 古筆の見方と…
根本 知/著
ゆめみるおひめさまおてがみかけたね…
たけい みき/著
わかる!かな書道 : 初心者のため…
谷 蒼涯/著
おべんとうのあいうえお
加藤 休ミ/絵
小学生でも安心!はじめてのカナヘビ…
竹中 践/監修
てんてんきょうだい
山田 慶太/文,…
あいうえオノマトペぱぴぷぺぽいっと…
石上 志保/文,…
あいうえおでんしゃじてん
くにすえ たくし…
「いろは」の十九世紀 : 文字と教…
岡田 一祐/著
こんとごん : てんてんありなしの…
織田 道代/ぶん…
あいうえオノマトペ : ことばを育…
石上 志保/文,…
あいうえおうさま
寺村 輝夫/文,…
あ
たにかわ しゅん…
かな?
大日本タイポ組合…
かなへび
竹中 践/ぶん,…
カタカナせかいのでんしゃじてん
くにすえ たくし…
こんなかおしてあいうえお
二歩/作・絵
あいうえオリンピック
中川 ひろたか/…
でんしゃあいうえお
もちだ あきとし…
でんしゃであいうえお
さえき えいじ/…
俳句づくりに役立つ!旧かな入門
山西 雅子/著
なぞなぞあいうえお
アフタフ・バーバ…
もったいないばあさんのおいしいあい…
真珠 まりこ/作…
こびとかなのもりへようこそ
おがわ ようこ/…
こびとかな
おがわ ようこ/…
三省堂新旧かなづかい辞典
三省堂編修所/編
ノラネコぐんだん あいうえお
工藤 ノリコ/著
からだ♥あいうえお
中川 ひろたか/…
障害がある子どもの文字を読む基礎学…
宮城 武久/著
国芳も春画も読めるわかる はじめて…
角田 恵理子/著
平安時代語の仮名文研究
阿久澤 忠/著
さかなクンの一魚一会 : まいにち…
さかなクン/著・…
あいうえおでんしゃじてん
くにすえ たくし…
やってみよう!あいうえお
スギヤマ カナヨ…
あり いぬ うさぎ
サイラス・ハイス…
かな墨場必携俳句編
植村 和堂/編
ひともじえほん
こんどう りょう…
かな墨場必携和歌編
植村 和堂/編
よめるよめるもじのえほん
こくぼ みゆき/…
あいうえお
よねづ ゆうすけ…
新しい男女共同参画社会を拓く : …
神奈川県立かなが…
かなづかいの歴史 : 日本語を書く…
今野 真二/著
歴史的仮名遣い : その成立と特徴
築島 裕/著
うまれたよ!カナヘビ
関 慎太郎/写真…
障害がある子どもの文字を書く基礎学…
宮城 武久/著
かなの美を学ぶ散らし書き
大石 三世子/著
心ゆたかにこれからのかな書道 : …
渡邊 春雪/著
上代特殊仮名の本質音
坂田 隆/著
かな連綿字典
関口 研二/編
かな古筆名跡便覧 : 和様の美
福井 淳哉/著
くずし字で「徒然草」を楽しむ
中野 三敏/著
印刷して使える!がぎぐげご
印刷して使える!あいうえお
あいうえおのえほん
内田 麟太郎/文…
じゆうなことばであいうえお : こ…
齋藤 孝/監修
仮名文の構文原理
小松 英雄/著
あいうえおのうみで
すぎはら ともこ…
日本語にとってカタカナとは何か
山口 謠司/著
くずし字で「東海道中膝栗毛」を楽し…
中野 三敏/著
下村式唱えて覚えるカタカナアイウエ…
下村 昇/著,永…
あいうえおもちゃごう
石川 日向/作・…
てんてん : 日本語究極の謎に迫る
山口 謠司/著
ひらがなえほんら〜ろ わをん
YUU/え
ひらがなえほんま〜も やゆよ
YUU/え
ひらがなえほんは〜ほ
YUU/え
ひらがなえほんな〜の
YUU/え
ひらがなえほんた〜と
YUU/え
ひらがなえほんさ〜そ
YUU/え
ひらがなえほんか〜こ
YUU/え
ひらがなえほんあ〜お
YUU/え
あいうえおのえほん
灰島 かり/文,…
すてきなひらがな
五味 太郎/著
あいうえおたくはいびん
ことは てんこ/…
あいうえあそびえほん
石津 ちひろ/文…
くずし字で「おくのほそ道」を楽しむ
中野 三敏/著
平安古筆を読み解く : 散らし書き…
小松 英雄/著
下村式唱えて覚えるひらがなあいうえ…
下村 昇/著,永…
年報17(平成21年度)
かながわ考古学財…
指さし・指なぞりあいうえお
うちやま あきら…
えかきうたであいうえお
大沢 幸子/作
くずし字で「百人一首」を楽しむ
中野 三敏/著
くいしんぼうのどんぐりくん
まつい のりこ/…
ショコラちゃんのあいうえお
中川 ひろたか/…
あおいちゃんはあおがすき : みん…
新井 洋行/作・…
ん : 日本語最後の謎に挑む
山口 謠司/著
年報16(平成20年度)
かながわ考古学財…
仮名文字遣と国語史研究
安田 章/著
振仮名の歴史
今野 真二/著
かっきくけっこ
谷川 俊太郎/さ…
あいうえおべんとう
山岡 ひかる/作
あいうえおん
あき びんご/作
おおごえずかん : おおきなこえで…
新井 洋行/作・…
年報15(平成19年度)
かながわ考古学財…
丁寧に読む古典
小松 英雄/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950709846 |
書誌種別 |
和図書(児童) |
著者名 |
石崎 洋司/作
栗原 一実/画
|
著者名ヨミ |
イシザキ ヒロシ クリハラ カズミ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-265-06784-8 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
魔のフラワーパーク (マジカル少女レイナ) |
書名ヨミ |
マ ノ フラワー パーク |
内容紹介 |
フラワーショーに招かれたレイナたちは、庭づくりを手伝うことに。でもレイナがバラに詳しくなったのは、そのせいだけじゃないみたい。フラワーショーにひそむ黒魔法との戦いが始まる! |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。作品に「ハデル聖戦記」シリーズ、「黒魔女さんが通る!!」シリーズ、「チェーンメール」など。 |
叢書名 |
マジカル少女レイナ
|
(他の紹介)内容紹介 |
今、ニホンウナギが危ない。食と生態系の危機を告げるニホンウナギあわせて160歳超、干潟文化写真家と民族情報学研究者が、有明海調査と文献調査、二色の糸で織りなす、次世代へのメッセージ「今、私たちに何ができるのか」 |
(他の紹介)目次 |
第1章 食資源としてのウナギ 第2章 ニホンウナギの生態 第3章 日本の天然ウナギ漁 第4章 有明海の現況―資源の回復は? 第5章 ウナギ漁の今昔 第6章 有明海のウナギ漁法さまざま 第7章 有明海各地域のウナギ漁 第8章 ウナギの資源回復を考える 第9章 森里海の連環を考える 第10章 資源回復を目指す取り組み 第11章 そして、これから |
(他の紹介)著者紹介 |
中尾 勘悟 1933年長崎県佐世保市生まれ。長崎大学卒業後、長崎県公立学校教員を32年間勤める。1970年夏、長崎大学ヒンドゥークシュ登山隊に参加、食料と記録を担当、16mmフィルム映画撮影機を回す。翌1971年の長崎県展写真部門に「アッサラーム・マレイコム!」(アフガンの少女)を出展、読売新聞社賞を受賞。1972使刊『アフガニスタンの山と人』(長崎大学学士山岳会編)を分担執筆。離島勤務の頃から自然とくらしを撮りはじめ、その後、諌早勤務になり、1972年以降は諌早湾と有明海の漁とくらしを撮り続けている。1989年、『中尾勘悟写真集:有明海の漁』(葦書房)を自費出版。同時に、IWAPROが製作した有明海の記録映画製作にも関わり、コーディネートと監修を担当、それ以後も4本の有明海記録映画に関わる。1996年、FUKUOKA STYLE Vol.16『有明海大全』の編集に関わる。2000〜2004年、日韓共同干潟調査の干潟文化班に参加、干潟と漁村のくらしを撮影。2008年の春と夏、WWFJapanが主催する「黄海エコリージョン支援プロジェクト」(パナソニック株式会社が支援)の視察団に同行、中国渤海湾沿岸、韓国インチョン周辺の漁村と干潟を撮影、「黄海多様な命のかがやき」写真展(WWFJapan、パナソニック株式会社が企画)を東京、北京、大阪、ソウルなどで開く。また、「有明海の漁とくらし」写真展を、東京、静岡、北九州、福岡、佐賀、武雄、鹿島などで開く。2011年春、長崎県大村市から佐賀県鹿烏市へ移住。2018年9月、東京大学中島ホールで2018年「有明海の再生に向けた東京シンポジウム」の開催に合わせて写真展「有明海と諌早湾の今昔」を開く。有明海をテーマにした映像収録などのコーディネートもおこなうほか、『佐賀新聞』に写真コラム「有明海点描」を毎月掲載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保 正敏 1949年兵庫県尼崎市生まれ。京都大学工学部大学院修士課程修了、工学博士(京都大学)。京都大学、国立民族学博物館に勤務、2015年に定年退職、国立民族学博物館名誉教授。京都大学時代の専攻はマルチマイクロプロセッサ・システムを用いた画像情報処理、国立民族学博物館に着任後は専攻を民族情報学に変更し、博物館資料情報のデータベース形成、関係するすべての人びとの間で文化資料データベースを共有・共創するための情報化方策、オーストラリア先住民文化の情報学的分析、旅文化に焦点を当てた昭和歌謡曲の歌詞分析、などの研究をとおして、人文社会科学と情報学の互恵的な相互浸透を図ろうと考えてきた。その過程で、文化人類学のようなミクロな視点による研究、及び、社会学や経済学のようなマクロな視点による研究が、協働することによって互恵的効果が得られる可能性に気づき、自然科学系、人文社会科学系を間わず、「ミクロ−マクロ往還」「木を見て森も見る」研究スタイルの必要性を唱えてきた。現在は、国立民族学博物館を支援して、文化人類学・民族学の広報普及活動や社会連携諸活動をおこなう、公益財団法人千里文化財団に勤務(非常勤)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 ロシア革命の宗教的意義
15-76
-
セルゲイ・アスコリドフ/著
-
2 ロシア革命の精神
77-147
-
ニコライ・ベルヂャーエフ/著
-
3 神々の饗宴(侃々諤々)
現代の対話
149-275
-
セルゲイ・ブルガーコフ/著
-
4 我々の言葉
277-289
-
ヴャチェスラフ・イワーノフ/著
-
5 社会主義、文化、ボリシェヴィズム
291-331
-
アロン・イズゴエフ/著
-
6 民族の再生
333-355
-
セルゲイ・コトリャレフスキー/著
-
7 民族のどよめき(咆哮)
357-394
-
ヴァレリアン・ムラヴィヨフ/著
-
8 ロシア・インテリゲンツィヤの進むべき道
395-421
-
パーヴェル・ノヴゴロツェフ/著
-
9 ペルーン神の呪い
423-445
-
ヨシフ・ポクロフスキー/著
-
10 ロシア革命の歴史的意義と民族の課題
447-472
-
ピョートル・ストルーヴェ/著
-
11 深淵から
473-503
-
セミョン・フランク/著
前のページへ