検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京のちいさなでんしゃずかん (のりものえほん)

著者名 松本 典久/ぶん
著者名ヨミ マツモト ノリヒサ
出版者 小峰書店
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103071940E/トウ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 典久 井上 広和
1996
440 440

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610026295
書誌種別 和図書(児童)
著者名 松本 典久/ぶん   井上 広和/しゃしん
著者名ヨミ マツモト ノリヒサ イノウエ ヒロカズ
出版者 小峰書店
出版年月 1996.5
ページ数 1冊
大きさ 25cm
ISBN 4-338-00643-9
分類記号 546.5
分類記号 536.5
書名 東京のちいさなでんしゃずかん (のりものえほん)
書名ヨミ トウキョウ ノ チイサナ デンシャ ズカン
内容紹介 東京モノレール、新交通システム・ゆりかもめ、路面電車・荒川線、箱根登山鉄道など、東京を中心に関東を走るユニークな電車を集めた、おもしろ電車図鑑。電車の特徴や活躍している場所がよくわかる。
叢書名 のりものえほん

(他の紹介)内容紹介 多様化、グローバル化、労働人口の減少など産業構造の変化を背景に増加傾向にある「外国人児童」。子どもたちはどんな夢や希望をもっているのでしょうか?親は子どもたちにどんな未来を歩ませたいと考えているのでしょうか?子どもたちは幸せなのでしょうか?この本は、外国にルーツをもつ子どもたちの学校生活についての心理学的な調査や臨床心理支援をもとに、子どもたちの心のありようや現実を“ウェルビーイング”をキーワードに解き明かし、よりよい未来につながる提言を行ったものです。子どもたちや保護者などの大規模調査や描画検査、心理検査を通して、子どもたちのこころの内面に迫った本書は、多くの教職員、支援者たちに読んでもらいたい1冊になりました。
(他の紹介)目次 第1部 子どもたちの学校生活は幸せだろうか―日本語能力・ウェルビーイング・国際比較(保護者の描く子どもの未来―子どもの幸福を願う親の心
QOL(クオリティ・オブ・ライフ)にみる学校生活の満足感―心理学的質問紙から見えること
描画に見る学校生活の実際―動的学校画に描かれた友達・先生そして自分
対人葛藤場面における解決方法から見えること
国際比較にみる子どもたちの主観的幸福感―子どもたちの幸福感の国際比較:日本人・日本在住外国人・フィンランド人・モンゴル人 ほか)
第2部 外国にルーツをもつ子どもたちを支える(スクールカウンセラーがみる子どもたちの日常
子どもたちの学校生活をささえるチーム支援
本当に発達障害児だろうか?―アセスメントの方法
多文化を受け入れる教室を目指して―多文化を包摂する力の発達と教室の目標構造
フィンランドに住む外国にルーツをもつ子どもたちと学校生活―現地調査から ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。