検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わかって楽しい算数教室 6

著者名 関沢 正躬/著
著者名ヨミ セキザワ マサミ
出版者 岩波書店
出版年月 1993.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102698222411/セキ/6貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978
756.6 756.6
刀剣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310134770
書誌種別 和図書(児童)
著者名 関沢 正躬/著   小野 かおる/絵
著者名ヨミ セキザワ マサミ オノ カオル
出版者 岩波書店
出版年月 1993.9
ページ数 94p
大きさ 23cm
ISBN 4-00-115306-8
分類記号 411
分類記号 411
書名 わかって楽しい算数教室 6
書名ヨミ ワカッテ タノシイ サンスウ キョウシツ
面積と体積

(他の紹介)内容紹介 名刀鑑賞の基礎『(享保)名物帳』を完全解説!!豊かな内容の底本―献進本『刀剣名物帳』をはじめ星野求与本その他を参照しつつ、最も正確で内容豊かな本阿弥長根の書入れ本を底本としている。完璧な補注―名物の由来や移動に関する原典の記述をより詳しく解説。百数十口の図版を挿入し説明―収載刀数168口、焼失刀を含めて、現存する名物刀の自拓押形、写真、古絵図を挿入し、その作柄の特長を解明。
(他の紹介)目次 総説
名物三作 上
名物集 中
名物焼失 下
名物追記
昔之名剣・禁裏(御所)之剣
(他の紹介)著者紹介 辻本 直男
 1907(明治40)年、奈良県に生まれる。東京文理科大学国史学科卒。東京帝室博物館に奉職、その後文化財保護委員会に転じ1969(昭和44)年3月文化庁を退職。この間日本刀の調査・研究・指定並びに登録の管理に従事。また文化庁調査員・東京教育大学講師・日本美術刀剣保存協会審査員並びに研究員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。