検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

摂関政治 (シリーズ古代史をひらく)

著者名 吉村 武彦/編
著者名ヨミ ヨシムラ タケヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107957862210.37/セッ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
767.8 767.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952312173
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉村 武彦/編   吉川 真司/編   川尻 秋生/編   吉川 真司/責任編集   大津 透/[ほか]執筆
著者名ヨミ ヨシムラ タケヒコ ヨシカワ シンジ カワジリ アキオ ヨシカワ シンジ オオツ トオル
出版者 岩波書店
出版年月 2024.11
ページ数 7,357p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-028640-4
分類記号 210.37
分類記号 210.37
書名 摂関政治 (シリーズ古代史をひらく)
書名ヨミ セッカン セイジ
副書名 古代の終焉か、中世の開幕か
副書名ヨミ コダイ ノ シュウエン カ チュウセイ ノ カイマク カ
内容紹介 摂関政治は「改修された古代政治の到達点」か、「中世的ネットワーク政治の出発点」か? キサキや女房、受領、文人、同時代の高麗史も視野に、古記録に加えて王朝文学なども活用しつつ、最前線の議論をわかりやすく提示する。
著者紹介 明治大学名誉教授。著書に「日本古代の社会と国家」など。
叢書名 シリーズ古代史をひらく

(他の紹介)内容紹介 ふだんの一日のなかにかくれた、ちょっと気になる、ふしぎなお話。あなたにも、こんな体験、ありませんか?
(他の紹介)著者紹介 吉野 万理子
 作家、脚本家。2005年『秋の大三角』で第1回新潮エンターテインメント新人賞、『劇団6年2組』で第29回、『ひみつの校庭』で第32回うつのみやこども賞、脚本ではラジオドラマ『73年前の紙風船』で第73回文化庁芸術祭優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 真紀子
 挿絵画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 <摂関政治>を考える   1-26
吉川 真司/著
2 古代政治としての摂関政治   27-76
大津 透/著
3 中世政治としての摂関政治   77-131
告井 幸男/著
4 「后」たちと女房文学   133-182
山本 淳子/著
5 受領の支配と奉仕   183-233
小原 嘉記/著
6 高麗前期の統治体制の変容と対外関係   235-273
豊島 悠果/著
7 内裏という政治空間   内侍所を中心に   275-291
岸 泰子/著
8 文人たちの生存戦略   個別テーマをひらく   293-311
鈴木 蒼/著
9 摂関期は古代か中世か   座談会   313-353
吉川 真司/述 大津 透/述 告井 幸男/述 山本 淳子/述 小原 嘉記/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。