検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもを育む木製玩具のデザイン論 (桜美林大学叢書)

著者名 林 秀紀/著
著者名ヨミ ハヤシ ヒデキ
出版者 桜美林大学出版会
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107659674589.7/ハヤ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
830.4 830.4
英語 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210184312
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大杉 彦助/著
著者名ヨミ オオスギ ヒコスケ
出版者 文化山梨社
出版年月 1951
ページ数 244P
大きさ 19
書名 山梨農民運動史 
書名ヨミ ヤマナシ ノウミン ウンドウシ

(他の紹介)内容紹介 「英語は学習成功者に学ぶべし」。この鉄則は揺らぐことはない。紹介する嘉納治五郎、夏目漱石、南方熊楠、國弘正雄、山内久明ら8人の“達人”は、工夫と努力によって、日本に居ながらにして、英語力の基礎を築き上げた。彼らはまた日本文化への貢献でも傑出した存在である。本書は、“達人”たちの英語習得法を紹介するが、それは「英語使い」になる明らかな道筋だ。その過程は、英語受容をめぐる格闘の歴史でもある。
(他の紹介)目次 第1章 嘉納治五郎
第2章 夏目漱石
第3章 南方熊楠
第4章 杉本鉞子
第5章 勝俣銓吉郎
第6章 朱牟田夏雄
第7章 國弘正雄
第8章 山内久明
(他の紹介)著者紹介 斎藤 兆史
 1958年(昭和33年)、栃木県に生まれる。81年、東京大学文学部英語・英米文学科卒。同大学院人文科学研究科英語英文学専門課程修士課程修了。インディアナ大学英文科修士課程修了。ノッティンガム大学英文科博士課程修了(Ph.D.)。東京大学文学部助手、同大大学院総合文化研究科准教授・教授を経て、同大大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。