蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ポピュリズムを考える (NHKブックス)
|
著者名 |
吉田 徹/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ トオル |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105629562 | 311.7/ヨシ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しげちゃん
室井 滋/作,長…
ばけばけばけばけばけたく…おみせの巻
岩田 明子/ぶん…
こびと観察入門 : モモジリ クサ…
なばた としたか…
かいけつゾロリのはちゃめちゃテレビ…
原 ゆたか/さく…
ハリー・ポッターと死の秘…PART2
デイビッド・イェ…
たかこ
清水 真裕/文,…
ちいさなたいこ
松岡 享子/さく…
ティンカー・ベルと妖精の家
ブラッドリー・レ…
ハリー・ポッターと死の秘…PART1
デイビッド・イェ…
ゼロの焦点 : 松本清張生誕100…
松本 清張/原作…
借りぐらしのアリエッティ
メアリー・ノート…
ちいさなちいさなおかしのまち
さかい さちえ/…
どんどこどん
和歌山 静子/作
恐竜トリケラトプスと決戦赤い岩 :…
黒川 みつひろ/…
はなかっぱとももかっぱ
あきやま ただし…
ぼくのトイレ
鈴木 のりたけ/…
アンパンマンとアクビぼうや
やなせ たかし/…
妖怪横丁
広瀬 克也/作
ミッキーマウス : ミッキーのハワ…
かいけつゾロリはなよめとゾロリじょ…
原 ゆたか/さく…
いちにちのりもの
ふくべ あきひろ…
へんしんかいじゅう
あきやま ただし…
妖怪遊園地
広瀬 克也/作
おさるのジョージアイスクリームだい…
M.レイ/原作,…
バムとケロのもりのこや
島田 ゆか/作 …
ももんちゃんぎゅっ!
とよた かずひこ…
甲州戦記サクライザー[1]
沈まぬ太陽
山崎 豊子/原作…
うんちっち
ステファニー・ブ…
超急戦横歩取り
高橋 道雄/著
くすのきだんちのコンサート
武鹿 悦子/作,…
おたすけこびとのまいごさがし : …
なかがわ ちひろ…
ぼくのぱんわたしのぱん
神沢 利子/ぶん…
おばけのはつこい
むらい かよ/著
おおきいちいさい
元永 定正/さく
わんぱくだんのどんぐりまつり
ゆきの ゆみこ/…
おばけのバケロン バレエだいすき!
もとした いづみ…
勝てる石田流 : 最新版
鈴木 大介/著
ノルウェイの森
トラン・アン・ユ…
みんなで!いえをたてる
竹下 文子/作,…
マークスの山Vol.2
水谷 俊之/監督…
おばけのしゅくだい
むらい かよ/著
事件だよ!全員集合 : ミルキー杉…
杉山 亮/作,中…
へんなかお
大森 裕子/著
チビまじょチャミーとおかしバースデ…
藤 真知子/作,…
おたんじょうびのケーキちゃん
もとした いづみ…
忍たま乱太郎[54]
尼子 騒兵衛/原…
ノンタンスプーンたんたんたん
キヨノ サチコ/…
うまれたよ!アリ
山口 進/写真,…
ぎょうれつのできるはちみつやさん
ふくざわ ゆみこ…
ぼく、仮面ライダーになる…フォーゼ編
のぶみ/さく
どんぐりむらのぱんやさん
なかや みわ/さ…
こども小説ちびまる子ちゃん1
さくら ももこ/…
うまれたよ!ザリガニ
関 慎太郎/写真…
りんごがコロコロコロリンコ
三浦 太郎/作
レッツがおつかい
ひこ・田中/さく…
おてがみでーす!
くすのき しげの…
地球をほる
川端 誠/作
ぴんぽーん
山岡 ひかる/作
ごちそうだよ!ねずみくん
なかえ よしを/…
へいわってどんなこと?
浜田 桂子/作
きょうりゅうのあかちゃん : おき…
はた はつね/さ…
うまれたよ!ダンゴムシ
皆越 ようせい/…
マークスの山Vol.3
水谷 俊之/監督…
悪人
吉田 修一/原作…
キャベたまたんていミステリーれっし…
三田村 信行/作…
だるまさんと
かがくい ひろし…
勝てる棒銀戦法
青野 照市/著
きょうりゅうじまだいぼうけん
間瀬 なおかた/…
パパのしごとはわるものです
板橋 雅弘/作,…
おひめさまようちえんとはくばのおう…
のぶみ/さく
うまれたよ!テントウムシ
中瀬 潤/写真,…
塔の上のラプンツェル
ネイサン・グレノ…
わがはいはのっぺらぼう
富安 陽子/文,…
どうぶつびょういんおおいそがし
シャロン・レンタ…
せんろはつづくどこまでつづく
鈴木 まもる/文…
うさくんのおもちゃでんしゃ
さかい さちえ/…
ともだちや
内田 麟太郎/作…
新幹線しゅっぱつ!
鎌田 歩/作
ふしぎなまちのかおさがし
阪東 勲/写真・…
うまれたよ!メダカ
松沢 陽士/写真…
うまれたよ!オタマジャクシ
関 慎太郎/写真…
ビジュアル戦国英雄伝4
河合 敦/監修
チャレンジミッケ!8
ウォルター・ウィ…
はなかっぱすてきなクリスマス
あきやま ただし…
うんちさま
加藤 篤/作,ど…
よいこきらきらおりがみ12かげつ …
いまい みさ/著
はなかっぱぼくらはヒーロー!
あきやま ただし…
消えた自転車は知っている
藤本 ひとみ/原…
あかちゃんたいそう
鈴木 まもる/作
おまえうまそうだな
藤森 雅也/監督…
マークスの山Vol.1
水谷 俊之/監督…
じゅうにしのおはなしめいろ
奥野 涼子/作
なぞなぞのみせ
石津 ちひろ/な…
いろいろばあ
新井 洋行/作
モグラくんとセミのこくん
ふくざわ ゆみこ…
コックのぼうしはしっている
シゲタ サヤカ/…
こども小説ちびまる子ちゃん2
さくら ももこ/…
新幹線のたび : はやぶさ・のぞみ…
コマヤスカン/作
みんな大好き!恐竜おりがみ
青木 良/著
前へ
次へ
民主至上主義
エミリー・B.フ…
民主主義の危機 : AI・戦争・災…
イアン・ブレマー…
自分の言葉で社会を変えるための民主…
フィリップ・バン…
ケアリング・デモクラシー : 市場…
ジョアン・C.ト…
民主主義は甦るのか? : 歴史から…
細谷 雄一/編著…
民主主義を疑ってみる : 自分で考…
梅澤 佑介/著
それでも政治を擁護する : デモク…
M.フリンダース…
実験の民主主義 : トクヴィルの思…
宇野 重規/著,…
世界に学ぶミニ・パブリックス : …
OECD Ope…
リップマン公共哲学
ウォルター・リッ…
「くうき」が僕らを呑みこむ前に :…
山田 健太/作,…
民主主義のルールと精神 : それは…
ヤン=ヴェルナー…
アゲインスト・デモクラシー上
ジェイソン・ブレ…
アゲインスト・デモクラシー下
ジェイソン・ブレ…
22世紀の民主主義 : 選挙はアル…
成田 悠輔/著
民主主義に未来はあるのか?
山崎 望/編
図解でわかる14歳から考える民主主…
インフォビジュア…
政治責任 : 民主主義とのつき合い…
鵜飼 健史/著
アセンブリ : 新たな民主主義の編…
アントニオ・ネグ…
侵食される民主主義 : 内部から…上
ラリー・ダイアモ…
侵食される民主主義 : 内部から…下
ラリー・ダイアモ…
資本主義・デモクラシー・エコロジー…
千葉 眞/著
ポピュリズムとファシズム : 21…
エンツォ・トラヴ…
現代民主主義 : 指導者論から熟議…
山本 圭/著
現代民主主義思想と歴史
権左 武志/著
民主主義とは何か
宇野 重規/著
ケアするのは誰か? : 新しい民主…
ジョアン・C.ト…
民主主義の非西洋起源について : …
デヴィッド・グレ…
リベラル・デモクラシーの現在 : …
樋口 陽一/著
民主主義を救え!
ヤシャ・モンク/…
民主主義は誰のもの?
プランテルグルー…
真実の終わり
ミチコ・カクタニ…
選挙制を疑う
D.ヴァン・レイ…
ポピュリズムの理性
エルネスト・ラク…
民主主義の死に方 : 二極化する政…
スティーブン・レ…
ポピュリズムの本質 : 「政治的疎…
谷口 将紀/編著…
#リパブリック : インターネット…
キャス・サンステ…
ポピュリズム政治にどう向き合うか …
新聞通信調査会/…
ポピュリズムとは何か
ヤン=ヴェルナー…
ポピュリズムとは何か : 民主主義…
水島 治郎/著
民主主義の内なる敵
ツヴェタン・トド…
日本国民であるために : 民主主義…
互 盛央/著
「決め方」の経済学 : 「みんなの…
坂井 豊貴/著
18歳からの民主主義
岩波新書編集部/…
迷走する民主主義
森 政稔/著
市民の共同体 : 国民という近代的…
ドミニク・シュナ…
多数決を疑う : 社会的選択理論と…
坂井 豊貴/著
民主主義の本質と価値 : 他一篇
ハンス・ケルゼン…
秩序を乱す女たち? : 政治理論と…
キャロル・ペイト…
脱構築とプラグマティズム : 来た…
C.ムフ/編,J…
民主主義のつくり方
宇野 重規/著
いまを生きるための政治学
山口 二郎/著
人民主権について
鵜飼 健史/著
叛逆 : マルチチュードの民主主義…
アントニオ・ネグ…
リベラル・デモクラシーとソーシャル…
田中 浩/編,田…
討議デモクラシーの挑戦 : ミニ・…
篠原 一/編
アクセスデモクラシー論
齋藤 純一/編,…
エコ・デモクラシー : フクシマ以…
ドミニク・ブール…
デモクラシーの擁護 : 再帰化する…
宇野 重規/著,…
文明の敵・民主主義 : 危機の政治…
西部 邁/著
人々の声が響き合うとき : 熟議空…
ジェイムズ・S.…
デモクラシーとナショナリズム : …
加藤 節/編,加…
第三身分とは何か
シィエス/著,稲…
数と正義のパラドクス : 頭の痛い…
ジョージ・G.ス…
ポピュリズムへの反撃 : 現代民主…
山口 二郎/[著…
<私>時代のデモクラシー
宇野 重規/著
ポピュリズム・民主主義・政治指導 …
島田 幸典/編著…
ストロング・デモクラシー : 新時…
ベンジャミン・R…
デモクラシーと国民国家
福田 歓一/著,…
10歳からの民主主義レッスン : …
サッサ・ブーレグ…
国家の神秘 : ブルデューと民主主…
P.ブルデュー/…
変貌する民主主義
森 政稔/著
さらば、“近代民主主義” : 政治…
アントニオ・ネグ…
幻の公衆
ウォルター・リッ…
アメリカ憲法の呪縛
シェルドン・S.…
Democracy and Mas…
Yamada R…
ダール、デモクラシーを語る
ロバート・A.ダ…
モラルとしての民主主義
ジョン・H.ハロ…
マルチチュード : <帝国>時代…上
アントニオ・ネグ…
マルチチュード : <帝国>時代…下
アントニオ・ネグ…
大衆社会とデモクラシー : 大衆・…
山田 竜作/著
デモクラシー
バーナード・クリ…
公共空間とデモクラシー
星野 智/編著
市民の政治学 : 討議デモクラシー…
篠原 一/著
インターネットは民主主義の敵か
キャス・サンステ…
リベラリズムの再生 : 可謬主義に…
施 光恒/著
デモクラシーと世界秩序 : 地球市…
デヴィッド・ヘル…
デモクラシーの経済学 : なぜ政治…
ドナルド・ウィッ…
脱構築とプラグマティズム : 来た…
C.ムフ/編,J…
デモクラシーとは何か
R.A.ダール/…
日本リベラリズムの系譜 : 福沢諭…
田中 浩/著
決定
宇佐美 誠/著
デモクラシー
千葉 真/著
啓蒙の民主制理論 : カントとのつ…
インゲボルク・マ…
現代民主主義の変容 : 政治学のフ…
猪口 孝/編,エ…
ラディカル・デモクラシー : 可能…
C.ダグラス・ラ…
無党派市民の究極的民主主義宣言
武田 文彦/著
リンカン民主主義論集
リンカン/[著]…
自由民主主義体制分析 : 多元主義…
石田 徹/著
民主主義の本質 : イギリス・デモ…
A.D.リンゼイ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950913933 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
吉田 徹/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ トオル |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-091176-1 |
分類記号 |
311.7
|
分類記号 |
311.7
|
書名 |
ポピュリズムを考える (NHKブックス) |
書名ヨミ |
ポピュリズム オ カンガエル |
副書名 |
民主主義への再入門 |
副書名ヨミ |
ミンシュ シュギ エノ サイニュウモン |
内容紹介 |
古臭い大衆迎合政治と否定されながら、世界的に大きなトレンドとなっているポピュリズム。伝統的なポピュリズム政治から、ネオ・リベラル型、現代ポピュリズムまで、そのメカニズムを明らかにする。 |
著者紹介 |
1975年生まれ。東京大学総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。北海道大学法学研究科 公共政策大学院准教授。著書に「ミッテラン社会党の転換」など。 |
叢書名 |
NHKブックス
|
(他の紹介)内容紹介 |
官僚、公務員というと、「常識・前例・慣習」をモットーとした、黒子のような顔の見えない存在というイメージがあるかもしれません。でも、世間のイメージとは違う人間味あふれる霞が関の人たちの姿を友達に話すと、印象が変わったと言ってくれたので、このナゾに満ちた知られざる霞が関ワールドを本書でもお伝えできたらと思いました。また「霞が関」で働くことに興味や関心はあるけど、“ちょっとブラックじゃない?働き方の実態が見えない”“なんか怖そうなところ”と思って躊躇している人に対して、霞が関で働くことを考える際の参考にしてもらえたらと思います。本書を通じて、なかなか知ることのできないリアルな霞が関の日常を知っていただき、より国の政策や政治に関心を持っていただけば幸いです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 霞が関の人の仕事―国家公務員は毎日何をしているの?(どんな人たちが霞が関で働いている? 霞が関の人はどんな仕事をしている? ほか) 第2章 霞が関サバイバルガイド―国家公務員が働く世界を知ろう(外から飛び込んで知った意外なカッコよさ 終身雇用?出世は年功序列型?国家公務員のキャリアパス ほか) 第3章 国会期間中の霞が関の人の働き方―国家公務員と政治の関わり方(長く険しい国会答弁書完成までの道 国会待機・厳重居所・登録待機…私、定時で帰りたい ほか) 第4章 謎の霞が関用語とは―国家公務員の業界用語(割リメモ、デマケ〜仁義なき戦い タマ出し、タマ込め、タマを打ち込む、発砲事件? ほか) 第5章 霞が関の魅力と課題―国家公務員になりたい人へ(霞が関で消耗してしまう4つの理由 霞が関で働くことの魅力 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
霞 いちか 他業種から30代半ばに転職し2016年から6年間、霞が関で国家公務員として勤務(現在、出向中)。エンタメ、サブカル好きで、中に入って初めてわかった霞が関での面白くて、たまに切ない日常をゆるくつづるブログを2020年にオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ