検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日曜日の自治体学 

著者名 新藤 宗幸/著
著者名ヨミ シンドウ ムネユキ
出版者 東京堂出版
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106327257318/シン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

旭屋出版編集部
2022
913.36 913.36
紫式部 源氏物語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951185876
書誌種別 和図書(一般)
著者名 新藤 宗幸/著
著者名ヨミ シンドウ ムネユキ
出版者 東京堂出版
出版年月 2013.9
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-490-20845-0
分類記号 318
分類記号 318
書名 日曜日の自治体学 
書名ヨミ ニチヨウビ ノ ジチタイガク
内容紹介 教育、税金、条例、医療、福祉、インフラ…。地域の「経済」と「生活」を整備する地方自治体のあるべき姿とは? 国政の動きを念頭におきながら、自治体の仕組み、仕事の内容や課題について解説する。
著者紹介 1946年神奈川県生まれ。中央大学大学院法学研究科修士課程修了。後藤・安田記念東京都市研究所研究担当常務理事。専門は行政学、地方自治論。著書に「司法よ!おまえにも罪がある」など。

(他の紹介)内容紹介 みなさんは、紫式部を知っていますか?紫式部は平安時代の文化が最もはなやかだったころに活やくした女性で、『源氏物語』の作者として知られています。『源氏物語』の見どころは、主人公の光源氏の恋愛を通して、当時の社会や政治のようす、人生についての考え方をえがき出したところ。たくさんの登場人物はだれもがみりょく的で、けんめいに生きる姿は人生のおく深さを教えてくれます。『源氏物語』を書くことで、藤原道長や主人の彰子を支え、日本を代表する作家として今でも多くの人に親しまれている紫式部。その簡単な伝記と、代表作『源氏物語』や和歌、平安時代の文化についてしょうかいします。この1冊で、きみも紫式部と『源氏物語』がわかる!
(他の紹介)目次 紫式部ってどんな人?
『源氏物語』ってどんな作品?
声に出して読んでみよう源氏物語 光源氏の誕生
声に出して読んでみよう源氏物語 若紫との出逢い
源氏物語主人公の物語 光源氏の一生
源氏物語 ヒロインたち1 光源氏と夕顔
源氏物語 ヒロインたち2 光源氏と六条御息所
源氏物語 ヒロインたち3 光源氏と藤壷の宮
源氏物語 ヒロインたち4 光源氏と紫の上
『紫式部日記』ってどんな作品?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 川村 裕子
 新潟産業大学名誉教授。平安文学研究者。1956年、東京生まれ。立教大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。平安時代の日記文学を中心に、そこに現れる装いや調度なども研究。古典の普及に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。