検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

韮崎ムーヴ 2021

著者名 韮崎市/編
著者名ヨミ ニラサキシ
出版者 韮崎市
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107032427K295/ニラ/2021貸閲複可在庫 2階地域
2 0107032419K295/ニラ/2021貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
540.67 540.67

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952247574
書誌種別 和図書(一般)
著者名 韮崎市/編   韮崎市観光協会/編
著者名ヨミ ニラサキシ ニラサキシ カンコウ キョウカイ
出版者 韮崎市
出版年月 2021.6
ページ数 29p
大きさ 30cm
分類記号 291.5
分類記号 291.5
書名 韮崎ムーヴ 2021
書名ヨミ ニラサキ ムーヴ
副書名 感動を歩く。
副書名ヨミ カンドウ オ アルク

(他の紹介)内容紹介 安東氏の末裔・秋田氏が、山里で進めた人づくり。戊辰戦争で、戦わない道を探った三春藩。時世移ろえど、梅・桃・桜が咲き競う陸奥の山里三春。田村氏・蒲生氏・松下氏を経て秋田氏へ。徳川家との所縁から譜代並みの地位を得た。高冷な阿武隈高地で、度重なる冷害に耐え忍び、人づくりを進め、和平の道を目指した誇りが生きる。
(他の紹介)目次 プロローグ 三春藩物語
第1章 三春藩前史―戦国時代に田村氏が居城を築き、近世初期は蒲生氏や松下氏の支配となる。(中世の三春と田村
三春田村氏と伊達政宗 ほか)
第2章 秋田家三春藩の成立―秋田氏の十一代二百二十六年にわたる治世が、東北の山里に新たな文化を築いた。(北の斗星・安東秋田氏の系譜
秋田家三春藩の様相 ほか)
第3章 御家騒動と藩政の転換―家中騒動を乗り越えて、新たな秋田家と三春へと変容した。(三春秋田家猫騒動
正徳事件 ほか)
第4章 戊辰戦争と三春藩―三春藩は諸藩の動向を窺い、動揺しながらも無血開城を果たした。(戦争のはじまり
奥羽越列藩同盟 ほか)
エピローグ 「三春狐」の歴史観
(他の紹介)著者紹介 平田 禎文
 1967年福島県田村郡三春町生まれ。1993年明治大学大学院(史学)博士前期課程を修了し、三春町に勤務。現在、三春町歴史民俗資料館館長。三春城や城下町の発掘調査報告書や、同歴史民俗資料館の図録等を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。