蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104041884 | 213.6/ヨツ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
どてっ
田口 麻由/作,…
ばんそうこうくださいな
矢野 アケミ/作
かいけつゾロリきょうふのエイリアン
原 ゆたか/さく…
近くて遠くて、甘くて苦い[2]
櫻 いいよ/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂14
廣嶋 玲子/作,…
レストランのおばけずかん : ふら…
斉藤 洋/作,宮…
ちいさなちいさなうみのおさんぽ
さかい さちえ/…
クスノキの番人
東野 圭吾/著
まちのおばけずかん : マンホール…
斉藤 洋/作,宮…
おもしろい話、集めました。R
ひの ひまり/作…
人狼サバイバル[4]
甘雪 こおり/作…
人狼サバイバル[3]
甘雪 こおり/作…
こちょこちょこちょ
日隈 みさき/さ…
ハッピーフィート
ジョージ・ミラー…
ねられんねられんかぼちゃのこ
やぎゅう げんい…
えんそくのおばけずかん : おいて…
斉藤 洋/作,宮…
きみと100年分の恋をしよう[1]
折原 みと/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂13
廣嶋 玲子/作,…
100
名久井 直子/さ…
ねえねえあのね
しもかわら ゆみ…
人狼サバイバル[5]
甘雪 こおり/作…
世界一クラブ[10]
大空 なつき/作…
かいけつゾロリのレッドダイヤをさが…
原 ゆたか/さく…
パンどろぼう
柴田 ケイコ/作
きみと100年分の恋をしよう[2]
折原 みと/作,…
将棋囲い事典100+ : エルモ!…
将棋世界編集部/…
近くて遠くて、甘くて苦い[1]
櫻 いいよ/作,…
兄が3人できまして : 王子様の…2
伊藤 クミコ/作…
ジュニア空想科学読本20
柳田 理科雄/著…
大迫力!世界の都市伝説大百科
朝里 樹/監修
世界一クラブ[8]
大空 なつき/作…
清明
今野 敏/著
ジュニア空想科学読本21
柳田 理科雄/著…
推し、燃ゆ
宇佐見 りん/著
ざんねんないきもの事典 : …さらに
今泉 忠明/監修…
恐竜トリケラトプスとあくまのもり …
黒川 みつひろ/…
夜明けのすべて
瀬尾 まいこ/著
カレーのおうさま
山本 祐司/さく
兄が3人できまして : 王子様の…1
伊藤 クミコ/作…
52ヘルツのクジラたち
町田 そのこ/著
人狼サバイバル[2]
甘雪 こおり/作…
すみっこのかくれんぼ : れいぞう…
うえだ しげこ/…
きたきた捕物帖
宮部 みゆき/著
半沢直樹 アルルカンと道化師
池井戸 潤/著
図解大事典猛毒生物
加藤 英明/著
ねぐせのしくみ
ヨシタケ シンス…
ばけばけばけばけばけたく…おかしの巻
岩田 明子/ぶん…
おたすけこびととおべんとう : W…
なかがわ ちひろ…
いちにちうんち
ふくべ あきひろ…
パンでんしゃ
有田 奈央/文,…
えにし屋春秋
あさの あつこ/…
54字の百物語 : 意味がわかると…
氏田 雄介/編著…
世界一クラブ[9]
大空 なつき/作…
ぼくらはもりのダンゴムシ
まつおか たつひ…
はかせのふしぎなプール
中村 至男/さく
もりのかばんやさん
ふくざわ ゆみこ…
ヤバイ親友は知っている
藤本 ひとみ/原…
今日から死神やってみた![1]
日部 星花/作,…
いつつごうさぎのきっさてん
まつお りかこ/…
NEWマーク・記号の大百科4
太田 幸夫/監修
映画ドラえもん超全集 : ドラえも…
藤子・F・不二雄…
ようかいむらのどっきりハロウィン
たかい よしかず…
恐竜トリケラトプスとティラノきょう…
黒川 みつひろ/…
ぱぱんがパン!
柴田 ケイコ/作
もしものせかい
ヨシタケ シンス…
アンダーグラウンド
エミール・クスト…
自転しながら公転する
山本 文緒/著
今日から死神やってみた![2]
日部 星花/作,…
イベントおりがみ : おって楽しい…
主婦の友社/編
こんにちは!わたしのえ
はた こうしろう…
世界のスポーツカー図鑑
妖怪のど自慢
広瀬 克也/作
まじょのナニーさん[6]
藤 真知子/作,…
まちがいなく名探偵
杉山 亮/作,中…
おひめさまになれるまほうのとびら
真瀬 ひかる/著
ぎょうれつのできるスパゲッティやさ…
ふくざわ ゆみこ…
まんぷくよこちょう
なかざわ くみこ…
おばけのうんどうかい
むらい かよ/著
殺人現場は雲の上
東野 圭吾/著
りんごちゃん
さとう めぐみ/…
あかいしろくま
柴田 ケイコ/作…
キモイけど実はイイヤツなんです。 …
ろう/著,實吉 …
逆ソクラテス
伊坂 幸太郎/著
ねずみくんはめいたんてい
なかえ よしを/…
54字の物語 ZOO : 超短編小…
氏田 雄介/編著…
パンダのパンだ
牛窪 良太/作
リトル☆バレリーナ1
工藤 純子/作,…
じごくバス
有田 奈央/作,…
ウルトラマンとぼくらVS.怪獣ぐん…
山本 孝/作・絵…
おにぎりをつくる
高山 なおみ/文…
謎解きホームルーム : 1話…[1]
日本児童文芸家協…
5回で折れるかざれる!あそべる!…2
いしかわ まりこ…
みそしるをつくる
高山 なおみ/文…
世界の自動車大図鑑
お探し物は図書室まで
青山 美智子/著
絶叫学級[29]
いしかわ えみ/…
うごきません。
大塚 健太/作,…
ランチ酒[1]
原田 ひ香/著
はたらくくるまたちのかいたいこうじ
シェリー・ダスキ…
ようかいむらのざくざくいもほり
たかい よしかず…
前へ
次へ
吉田 謙吉 アジア(東部)-歴史-写真集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950218525 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
東京都江戸東京博物館都市歴史研究室/編
|
著者名ヨミ |
トウキョウト エド トウキョウ ハクブツカン トシ レキシ ケンキュウシツ |
出版者 |
東京都歴史文化財団
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-924965-41-3 |
分類記号 |
213.61
|
分類記号 |
213.6106
|
書名 |
四谷塩町一丁目書役徳兵衛日録 (江戸東京博物館史料叢書) |
書名ヨミ |
ヨツヤ シオチョウ イッチョウメ カキヤク トクベエ ニチロク |
叢書名 |
江戸東京博物館史料叢書
|
(他の紹介)内容紹介 |
バッハ、モーツァルト、ショパン、ワーグナー、マーラー、フルトヴェングラー、カラヤン、C・クライバー、グールドをまとめた単行本『クラシックの核心』に、新たにベートーヴェン、トスカニーニ、バーンスタイン、カラス、リヒター、吉田秀和の六人を増補し文庫に。極私的な体験から、西洋クラシック音楽の核心に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
バッハ 精緻な平等という夢の担い手 モーツァルト 寄る辺なき不安からの疾走 ベートーヴェン 日本人の楽聖受容 ショパン メロドラマと“遠距離思慕” ワーグナー フォルクからの世界統合 マーラー 童謡・音響・カオス トスカニーニ 朽ちざる偶像 フルトヴェングラー ディオニュソスの加速と減速 カラヤン サウンドの覇権主義 バーンスタイン 俗なるものの聖化への挑戦と挫折 マリア・カラス この世を超えて異界へと誘う巫女の声 カール・リヒター 今こそ、そのバッハが見合う時代!? カルロス・クライバー 生動する無 グレン・グールド 線の変容 吉田秀和 心に底流ぢていた声を聴く |
(他の紹介)著者紹介 |
片山 杜秀 1963年、仙台に生まれ、東京で育つ。思想史家、音楽評論家。慶應義塾大学法学部教授。同大学大学院研究科後期博士課程単位取得退学。専攻は近代政治思想史、政治文化論。吉田秀和賞、サントリー学芸賞、司馬遼太郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 なぜ地域歴史資料学を提起するのか
大規模災害と歴史学
3-31
-
奥村 弘/著
-
2 歴史資料を千年後まで残すために
32-54
-
平川 新/著
-
3 地域資料学を構想する糸口
場・主体・よそ者・当事者
55-71
-
市沢 哲/著
-
4 とらえなおされる地域歴史資料
歴史資料保全活動と地域に残された歴史資料
72-85
-
三村 昌司/著
-
5 震災を次代に伝えるために
震災アーカイブの構築
86-103
-
佐々木 和子/著
-
6 地域の歴史・文化資料とどのように向き合うか
104-125
-
久留島 浩/著
-
7 地域歴史資料の「保全」から「活用」へ
阪神・淡路大震災の被災地からの発信
129-141
-
坂江 渉/著
-
8 過疎化が進む地域と資料のゆくえ
山陰地域における資料保存の課題
142-155
-
小林 准士/著
-
9 歴史資料を守り、伝えるために
愛媛資料ネットの活動より
156-167
-
寺内 浩/著
-
10 「宮城方式」での保全活動・一〇年の軌跡
技法と組織に見る成果と課題
168-188
-
佐藤 大介/著
-
11 文化大国NIPPONの裏側
福井水害の史料救済活動と歴史資料の“社会的消滅”
189-200
-
多仁 照廣/著
-
12 土蔵まるごとの救出から広域災害支援へ
新潟県中越地震から東日本大震災
201-213
-
矢田 俊文/著
-
13 多くの人に支えられた救出活動
福岡県西方沖地震後の史料レスキュー
214-221
-
伊藤 昭弘/著
-
14 予防ネットという考え方
岡山史料ネットのこれまで
222-237
-
今津 勝紀/著
-
15 大規模災害時における資料保全ネットの活動
東日本大震災における宮城資料ネットの活動から
241-253
-
蝦名 裕一/著
-
16 ふつうの人びとの資料レスキュー
山形文化遺産防災ネットワークの取り組み
254-263
-
小林 貴宏/著
-
17 「忘却」される“歴史”
岩手歴史民俗ネットワークが果たすべき役割
264-274
-
安田 隼人/著
-
18 災害時「未把握資料」の救出・保全をめぐる問題
茨城史料ネットの取り組みから
275-288
-
山川 千博/著
-
19 歴史資料保全における福島県の課題
289-299
-
本間 宏/著 阿部 浩一/著
-
20 ブンカザイを空疎な言葉にしないために
栄村における救出文化財活用に向けての模索
300-311
-
白水 智/著
-
21 被災史料を“みんな”で守るために
被災史料保全活動における後方支援の現状と課題
312-324
-
川内 淳史/著 板垣 貴志/著 添田 仁/著
-
22 民間所在史料保全のためのネットワーク形成
327-338
-
松下 正和/著
-
23 水濡れ史料の吸水乾燥ワークショップの展開
339-356
-
河野 未央/著
-
24 多仁式漉き嵌め法による資料修復と水損資料の脱水試験
357-369
-
多仁 照廣/著
-
25 水損史料の凍結真空乾燥処理、および関連処置について
370-376
-
内田 俊秀/著
-
26 津波被災歴史資料とボランティア
377-390
-
天野 真志/著
-
27 イタリアにおける被災文書資料救出事例の検討
391-402
-
内田 俊秀/著
-
28 災害から歴史的環境を守るために
緊急時の体制を構築する
403-422
-
足立 裕司/著
前のページへ