検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解国税徴収法 平成25年版

著者名 西野 正之/編著
著者名ヨミ ニシノ マサユキ
出版者 大蔵財務協会
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106311830345.1/ズカ/2013貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
507.2 507.2
知的財産権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951169769
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西野 正之/編著
著者名ヨミ ニシノ マサユキ
出版者 大蔵財務協会
出版年月 2013.7
ページ数 11,548p
大きさ 26cm
ISBN 4-7547-2008-7
分類記号 345.12
分類記号 345.12
書名 図解国税徴収法 平成25年版
書名ヨミ ズカイ コクゼイ チョウシュウホウ
内容紹介 国税徴収法について、近年の法令改正や民事法分野の関連法制にも触れつつ、図表や事例を用いて初心者にも分かり易いよう解説する。平成25年6月1日現在の法令・通達に準拠。

(他の紹介)内容紹介 知的財産権の究極の目的は、どこにあるのだろうか?従来、知的財産権の及ばない領域にあるものとして、ともすれば知的財産権に対立するものと考えられることの多かった「パブリック・ドメイン」。しかし、それは、知的財産の創作を促すために不可欠のものであり、その醸成と利用の確保こそが、知的財産権の究極の目的なのではないだろうか。本書では、そのような視点から、全3巻を通して各法を横断的に分析し、真の意味での産業や文化の発展に資する知的財産制度の構築を目指す。第1巻では、特許法を扱う。
(他の紹介)目次 第1部 総論(特許制度における創作物アプローチとパブリック・ドメイン・アプローチの相剋)
第2部 特許要件(特許適格性要件の機能と意義に関する一考察
用途発明の意義―用途特許の効力と新規性の判断 ほか)
第3部 侵害の成否(「広すぎる」特許の規律とその法的構成―クレーム解釈・記載要件の役割分担と特殊法理の必要性
クレイム制度の補完としての均等論と第5要件の検討―第4要件との関係から考えるコンプリート・バーとフレキシブル・バーの相克 ほか)
第4部 救済(特許権侵害に対する差止請求権の制限に関する一考察
COVID‐19パンデミックにおける公衆衛生と特許―TRIPS協定ウェイバー提案を踏まえて ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。