検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うみぼうず (杉山亮のおばけ話絵本)

著者名 杉山 亮/作
著者名ヨミ スギヤマ アキラ
出版者 ポプラ社
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105613541E/ウミ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マイケル・スコット 橋本 恵
2023
210.4 210.4
武士 日本-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950897883
書誌種別 和図書(児童)
著者名 杉山 亮/作   軽部 武宏/絵
著者名ヨミ スギヤマ アキラ カルベ タケヒロ
出版者 ポプラ社
出版年月 2011.2
ページ数 32p
大きさ 26cm
ISBN 4-591-12253-2
分類記号 E
分類記号 E
書名 うみぼうず (杉山亮のおばけ話絵本)
書名ヨミ ウミボウズ
内容紹介 不漁のため、禁断の領域に船を出した男の子とおじいさん。漁を終え、急いで浜に戻る途中で出会ったのは…。語りつがれる日本のおばけ話のスタンダード。
著者紹介 1954年東京都生まれ。児童文学作家。おもちゃ作家として「なぞなぞ工房」を主宰。
叢書名 杉山亮のおばけ話絵本

(他の紹介)内容紹介 武士の発生をめぐる学説、武士団の構造、主従道徳をめぐる学説など、研究の流れをとらえることで、武士の本質が見えてくる。武士を知るための必携書。好著を再編集!
(他の紹介)目次 第1章 領主制論―武士団研究の諸段階(中世武士研究の再生
領主制論と武士団研究 ほか)
第2章 武士発生史論―武士団研究の新展開(武士の発生をめぐる諸学説
武士団研究から軍政史研究へ ほか)
第3章 主従制論(主従道徳をめぐる諸学説
家人・郎等をめぐる諸学説 ほか)
第4章 族的結合論(「党」をめぐる諸学説
惣領制をめぐる諸学説)
第5章 武士及び武士団研究の展望(武士・武士団研究の軌跡
軍政史研究のゆくえ)
(他の紹介)著者紹介 関 幸彦
 1952年生まれ。日本大学文理学部教授(特任)。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士課程満期退学。学習院大学助手を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。