検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座日本通史 第10巻

著者名 朝尾 直弘/[ほか]編集委員
著者名ヨミ アサオ ナオヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102858271210.1/イワ/10貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朝尾 直弘

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410071182
書誌種別 和図書(一般)
著者名 朝尾 直弘/[ほか]編集委員
著者名ヨミ アサオ ナオヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 1994.11
ページ数 13,339p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-010560-4
分類記号 210.1
分類記号 210.1
書名 岩波講座日本通史 第10巻
書名ヨミ イワナミ コウザ ニホン ツウシ
中世
4

(他の紹介)内容紹介 学校にへんてこなオバケが出る…といううわさが広がった!4年1組のオバケ探偵団のホオズキくん、マサキ、おマツが、調査を進めていると、同級生のユースケが三人にいった。「そのオバケ、ぼくのせいで出てきたのかも?」
(他の紹介)著者紹介 富安 陽子
 1959年、東京に生まれる。和光大学人文学部卒業。『クヌギ林のザワザワ荘』(あかね書房)で日本児童文学者協会新人賞、小学館文学賞、「小さなスズナ姫シリーズ」で新美南吉児童文学賞、『空へつづく神話』で産経児童出版文化賞、『盆まねき』(以上偕成社)で野間児童文芸賞、産経児童出版文化賞フジテレビ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小松 良佳
 1977年、埼玉県に生まれる。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン科卒業。児童書の挿絵の仕事を中心に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 一五-一六世紀の日本   戦国の争乱   1-57
勝俣 鎮夫/著
2 宗教一揆論   59-88
金龍 静/著
3 戦国の村落   89-126
池上 裕子/著
4 職人・商人の組織   127-160
桜井 英治/著
5 戦国の地域性   161-191
山室 恭子/著
6 城と都市   193-232
小島 道裕/著 千田 嘉博/著
7 戦国期の民衆文化   233-282
黒田 日出男/著
8 博多   283-300
佐伯 弘次/著
9 琉球王国   301-317
高橋 公明/著
10 北海の交易   大陸の情勢と中世蝦夷の動向   319-339
佐々木 史郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。