蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古典文学の常識を疑う 2
|
著者名 |
松田 浩/編
|
著者名ヨミ |
マツダ ヒロシ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107392375 | 910.2/コテ/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
松田 浩 上原 作和 佐谷 眞木人 佐伯 孝弘
100万回生きたねこ
佐野 洋子/作・…
もこもこもこ
谷川 俊太郎/作…
ふたりはいつも
アーノルド・ロー…
ひらいた ひらいた
わかやま けん/…
はじめてのおつかい
筒井 頼子/さく…
ぐりとぐらのかいすいよく
なかがわ りえこ…
よあけ
ユリー・シュルヴ…
たべたのだあれ
五味 太郎/さく
りんごがドスーン
多田 ヒロシ/作…
ぎったんばっこん
なかえ よしを/…
ものぐさトミー
ペーン・デュボア…
悪魔の手毬唄
市川 崑/監督,…
おりょうりとうさん
さとう わきこ/…
かくしたの だあれ
五味 太郎/さく
わにがわになる
多田 ヒロシ/著
ねずみのすもう
大川 悦生/作,…
ターちゃんとペリカン
ドン・フリーマン…
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
フィリップ・K・…
ふんふん なんだかいいにおい
にしまき かやこ…
いろいろへんないろのはじまり
アーノルド・ロー…
ゆびくん
五味 太郎/作・…
いちご
新宮 晋/[作]…
あらいぐまとねずみたち
大友 康夫/さく…
まいごのアンガス
マージョリー・フ…
くつやさんと10にんのこびと : …
グリム/[原作]…
ほしになったりゅうのきば
君島 久子/再話…
おやすみみみずく
パット=ハッチン…
やっぱりおおかみ
ささき まき/さ…
うらしまたろう
時田 史郎/再話…
おはなし ばんざい
アーノルド・ロー…
はじめてのおるすばん
しみず みちを/…
ふわふわくんとアルフレッド
ドロシー・マリノ…
フランシスのおともだち
ラッセル・ホーバ…
うさぎとおんどりときつね
レーベデフ/文・…
ちいさいおうち
バージニア・バー…
ゆきおんな
まつたに みよこ…
えんにち
五十嵐 豊子/え
てんぷらぴりぴり
まど みちお/著
木のうた
イエラ・マリ/さ…
ジェインのもうふ
アーサー=ミラー…
一つの花
今西 祐行/文,…
ゼラルダと人喰い鬼
トミー・ウンゲラ…
ぞうくんのさんぽ
なかの ひろたか…
連続群論下
ポントリャーギン…
世界の民話1
小沢 俊夫/編
堀辰雄全集第3巻
堀 辰雄/[著]
監獄の誕生 : 監視と処罰
ミシェル・フーコ…
富士山麓史
富士急行50年史…
Mouse Soup
by Arnol…
隊商 : キャラバン
ハウフ/作,高橋…
Anne of Green Gab…
L. M. Mo…
もこもこもこ
谷川 俊太郎/作…
だいじなとどけもの
モーリス・センダ…
カレワラ : フィンランド叙事詩上
リョンロット/編…
山梨の洋風建築 : 藤村式建築百年
植松 光宏/著
堀辰雄全集第1巻
堀 辰雄/[著]
成功哲学 : やる気と自信がわいて…
ナポレオン・ヒル…
サルトル
村上 嘉隆/著
きつねの窓
安房 直子/文,…
こすずめのぼうけん
ルース・エインワ…
マザー・グースのうた第1集
谷川 俊太郎/訳…
山梨のワイン発達史 : 勝沼ワイン…
上野 晴朗/著
甲斐地名考
佐藤 八郎/著
双葉町誌
双葉町誌編集委員…
きみなんかだいきらいさ
ジャニス・メイ・…
甲州庶民伝
NHK甲府放送局…
思い出のままに
秋山 忠雄/著
日本古典文学大系29
The Important Boo…
words by…
われらをめぐる海
レイチェル・カー…
劒岳 : 点の記
新田 次郎/著
またまたぞうのエルマー
デイビッド・マッ…
The Egg
Dick Bru…
ひみつのかくればしょ
レイニイ=ベネッ…
かみさまとふくろうのはなし : ア…
更科 源蔵/文,…
くんちゃんのだいりょこう
ドロシー・マリノ…
おとうさんだいすき
司 修/作・文・…
いたい いたいはとんでいけ
松谷 みよ子/文…
なにをたべたかわかる?
長 新太/さく・…
地方病とのたたかい
山梨地方病撲滅協…
ももの栽培
山梨県果樹担当普…
勝沼氏館跡調査概報2
勝沼氏館跡調査団…
季節のない街
山本 周五郎/[…
唯物論と経験批判論下巻
レーニン/著,佐…
唯物論と経験批判論上巻
レーニン/著,佐…
うみさち やまさち
槇 晧志/文,林…
のうさぎのフルー
リダ/ぶん,いし…
ひとのからだ
毛利 子来/著,…
水郷から来た女
平岩 弓枝/著
山茶花は見た
平岩 弓枝/著
初代駅逓正 杉浦譲 : ある幕臣か…
高橋 善七/[著…
堀辰雄全集第2巻
堀 辰雄/[著]
日本古典文学大系6
奔馬
三島 由紀夫/[…
楢山節考
深沢 七郎/著
金子文子・朴烈裁判記録 : 最高裁…
再審準備会/編集
未刊随筆百種第9巻
三田村 鳶魚/編
月刊・甲州人人 昭…昭和52年8月号
月刊・甲州人人 昭…昭和52年2月号
甲斐路 №30№30
前へ
次へ
บ้าน 100 ชั้น
เรื่องเเ…
วันนี้วันอะไรนะ?
เทจิ เซะ…
ผมมีเหตุผลของผมนะ
ชินสุเกะ…
นัทสึมินักแปลงกาย
เรื่องเเ…
เลอะแค่นิดหน่อยเอ…
เรื่องเเ…
บ้านใต้ดิน100ชั้น
เรื่องเเ…
บ้านใต้ทะเล 100 ช…
เรื่องเเ…
งานแรกของมี้จัง
เรื่อง โ…
ดินแดนแห่งเจ้าตัว…
เรื่องเเ…
ฝนตกแบบนี้ จะเป็น…
เรื่องเเ…
ฉันมีอะไรจะบอกเธอ…
เรื่องเเ…
สนีํ้ามหัศจรรย์
อาคิโกะ …
โลกนี้มีเรื่องสนุ…
เรื่องเเ…
หนูมีเรื่องไม่พอใ…
เรื่องเเ…
บ้านลอยฟ้า 100 ชั…
เรื่องเเ…
อึ
เรื่องเเ…
วันซักผ้าของหนู 1…
เรื่องเเ…
อาหารเช้าของหนู 1…
เรื่องเเ…
วันย้ายบ้านของหนู…
เรื่องเเ…
แมว ๑๑ ตัวกับยักษ…
โนโบรุ บ…
แมวน้อย ๑๐๐ หมื่น…
เรื่องแล…
พระจันทร์ ฝันดี
เรื่อง:ม…
กุริกับกุระเดินทา…
ริเอโกะ …
จับกินให้หมดเลย!
เรื่อง, …
บ้านนี้มีเด็กขี้โ…
เรื่อง, …
หนูรอ กับ หนูรี
เรื่องแล…
ดูซิ ดูซิ ฉันสีอะ…
เรื่องแล…
พระในบ้าน
เรื่อง/ภ…
ฉลุย : หมาที่คิดว…
เรื่อง, …
ดอกไม้ริมทาง
ภาพ, ปรี…
ดอกไม้ใกล้บ้าน
ภาพ, ปรี…
ดอกไม้ใกล้ตัว : ด…
ภาพ, ปรี…
ต้นไม้ใกล้ตัว
ปรีดา ปั…
ต้นไม้ในสวน
ภาพ, ปรี…
เล่นในป่า
ภาพ, ปรี…
เล่นกลางแจ้ง
ภาพ, ปรี…
เล่นริมน้ำ
ภาพ, ปรี…
คุณเงาใจดี
ชีวัน วิ…
คุณตาหนวดยาว
ชีวัน วิ…
ด้วงคีมเขี้ยวงาม
เรื่องแล…
มดน้อยแสนขยัน
เรื่องแล…
ใครๆก็เล่นซ่อนหา
เรื่องแล…
เพื่อนเด็ก แพรว
เรื่องแล…
แสงระวีเขาเหล็ก
ภาพ, ไพร…
ลิงเฝ้าสวน
ภาพ, เนต…
เด็กชายแตงโม
ภาพ, ชัย…
ทายซิ ทายซิ นั่น …
เรื่องแล…
มาลองวัด เพื่อเปร…
เรื่องแล…
มาเรียงลำดับกันดี…
เรื่องแล…
กาวมหัศจรรย์
เรื่องแล…
สิ่งไหนนะที่ไม่เข…
เรื่องแล…
เมี้ยว
เรื่องแล…
นิทานดวงดาว : ตำน…
บรรณาธิก…
น้องหนูอยู่โรงพยา…
เรื่อง, …
ライオンのあしたのいちにち
あべ 弘士/作
大ピンチずかん3
鈴木 のりたけ/…
ほんやくすると
斉藤 倫/文,う…
ベランダでわたをつくったよ : そ…
あおき あさみ/…
わたしのちいさないきものえん
大島 加奈子/さ…
花売りセンパチュンチュン : ネパ…
茂市 久美子/文…
ちへいせんのみえるところ
長 新太/作
「あな」の本 : 地下から宇宙まで…
ノラ・ニッカム/…
パトカーのうーたくん
正高 もとこ/作…
しっぽのつり
せな けいこ/文…
20ぴきのピクニック
たしろ ちさと/…
しずかなよる
ジル・マーフィ/…
ガマ千びきイワナ千びき
最上 一平/作,…
まてないの
ヨシタケ シンス…
あいことばはあらしのよるに
きむら ゆういち…
ねんねのおばけ
角野 栄子/作,…
おたすけてんぐベンベン
長谷川 義史/作…
にじ
荒木 健太郎/文…
スシニギリス : おいしいせいぶつ…
クマコロ/さく・…
なにかいいことあった?
ミーシャ・アーチ…
テーブルのしたになにがいる?
アラン・アールバ…
さくらふわりくるり
鬼頭 祈/さく
ぎゅうぎゅうさるかぞく
ねじめ 正一/作…
みんなのプレートテクトニクス : …
小田島 庸浩/作…
キラキラ
やなせ たかし/…
おすしのおうさま
山本 祐司/さく
へんしんする家のひみつ : 和室は…
上西 明/監修・…
こけしぞろぞろ
まつなが もえ/…
やばっ!
トミー・ウンゲラ…
だいぶつさまかぜをひく
苅田 澄子/ぶん…
こねこのトトはおるすばん
くらはし れい/…
さくらとゆき
よしむら めぐ/…
にんじゃラリーマン
丸山 誠司/[作…
とんでごらん!
ダヴィデ・カリ/…
おおわるおおかみおとぎ話をかがくす…
キャサリン・カウ…
あ、あぶない!よくみて、とまって、…
清永 奈穂/文・…
うさぎとかめ
イソップ/原作,…
コんガらガっちみちなきみちをすすめ…
ユーフラテス/さ…
ねこのおうちさがし
クァク スジン/…
わたしをまもるのはわたし
アニータ・ガネリ…
くちぐせえほん : きみのこころを…
齋藤 孝/監修,…
おべんともっておはなみに
こいで やすこ/…
もういっかい!
ブリッタ・テッケ…
ゲコゲコおうちでかくれんぼ
オームラ トモコ…
ももたろう : たなかひかるの頭が…
たなか ひかる/…
いろいろたべもの
内田 有美/作・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951865815 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
松田 浩/編
上原 作和/編
佐谷 眞木人/編
佐伯 孝弘/編
|
著者名ヨミ |
マツダ ヒロシ ウエハラ サクカズ サヤ マキト サエキ タカヒロ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
8,235p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-585-29183-1 |
分類記号 |
910.2
|
分類記号 |
910.2
|
書名 |
古典文学の常識を疑う 2 |
書名ヨミ |
コテン ブンガク ノ ジョウシキ オ ウタガウ |
内容紹介 |
AIで「竹取物語」を読むと何がわかるのか? 江戸時代の人々は怪異を信じていたのか? 古典文学の定説を塗りかえる57のトピックスを見開き4頁構成で提示し、現在における研究の最前線をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
フェリス女学院大学文学部教授。専攻は日本古代文学(上代文学)。 |
|
縦・横・斜めから書きかえる文学史 |
(他の紹介)内容紹介 |
卒園式の準備から当日までの流れがよくわかる!みんなで歌える卒園ソングつき!あなただけの思い出ページつき!遊び心たっぷり!セブンと一緒に卒園式を楽しもう!3歳から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
もとした いづみ 絵本・童話作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ふくだ いわお 絵本作家。岡山県生まれ。1989年『がたたんたん』(ひさかたチャイルド)で絵本にっぽん賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 『古事記』・『日本書紀』の思想
2-5
-
呉 哲男/著
-
2 『古事記』の<神話>はいかにして生まれたのか
6-9
-
松本 直樹/著
-
3 『古事記』の構成要素が系譜と物語なのはなぜか
10-13
-
谷口 雅博/著
-
4 『日本書紀』の編述者の知の基盤はどのようなものか
14-17
-
山田 純/著
-
5 『万葉集』の書記と表現はどのようなものか
18-21
-
松田 浩/著
-
6 新年号「令和」の典拠は現代に何を語りかけるのか
22-25
-
松田 浩/著
-
7 大伴家持は『万葉集』の完成にどう関わったのか
26-29
-
鉄野 昌弘/著
-
8 『風土記』と『古事記』・『日本書紀』で神話はどう異なるか
30-33
-
神田 典城/著
-
9 『風土記』から見える日本古代
34-37
-
森 陽香/著
-
10 日本の神話はどのように変貌してゆくのか
時代横断テーマ
38-41
-
斎藤 英喜/著
-
11 『日本書紀』はどのように読まれたのか
時代横断テーマ
42-45
-
金沢 英之/著
-
12 懐風藻と東アジア
時代横断テーマ
46-49
-
高松 寿夫/著
-
13 『万葉集』はどのように読まれてきたのか
時代横断テーマ
50-53
-
新沢 典子/著
-
14 国語教科書で『万葉集』がどこまでわかるのか
時代横断テーマ
54-57
-
梶川 信行/著
-
15 『風土記』はどのように読まれたのか
時代横断テーマ
58-61
-
兼岡 理恵/著
-
16 『日本霊異記』は「日本」の仏教説話集か
時代横断テーマ
62-65
-
山口 敦史/著
-
17 かぐや姫の求婚者達はどのような結末を迎えたのか
68-71
-
岸川 大航/著
-
18 物語は離婚と財産分与をどう書いたのか
72-75
-
湯淺 幸代/著
-
19 和歌に女歌・男歌はあるのか
76-79
-
高木 和子/著
-
20 女流日記は女が女のために書いた文学か
80-83
-
竹内 正彦/著
-
21 紫式部はどのような宮廷女房生活を送ったのか
84-87
-
高橋 麻織/著
-
22 『源氏物語』はなぜ中世に学問となったのか
88-91
-
武藤 那賀子/著
-
23 女人往生・出家作法と疑偽経典は日本人の精神史をどのように描いたか
92-95
-
上原 作和/著
-
24 平安才女と歳の差婚
96-99
-
阿部 好臣/著
-
25 枕草子はほんとうに清少納言が編集したものか
100-103
-
山中 悠希/著
-
26 『更級日記』作者・菅原孝標女は本当に『浜松中納言物語』の作者か
104-107
-
福家 俊幸/著
-
27 『今昔物語集』の東アジア世界はどのように形成されたか
108-111
-
高 陽/著
-
28 『大鏡』『栄華物語』が国語教材に選ばれるのはなぜか
時代横断テーマ
112-115
-
中島 和歌子/著
-
29 日記文学はなぜ巻子装から冊子本に書写されたのか
時代横断テーマ
116-119
-
佐々木 孝浩/著
-
30 三島由紀夫は古典をどのように小説化したのか
時代横断テーマ
120-123
-
伊藤 禎子/著
-
31 京極派和歌の独自性とは何か
126-129
-
阿尾 あすか/著
-
32 『平家物語』の典拠としての早歌
130-133
-
岡田 三津子/著
-
33 擬古物語を文学史にどう位置づけるか
134-137
-
中島 正二/著
-
34 『方丈記』『徒然草』は禅宗とどうかかわるのか
138-141
-
荒木 浩/著
-
35 『平治物語絵巻』は何を表現しているのか
142-145
-
滝澤 みか/著
-
36 『平家物語』の「作者」をどう考えるか
146-149
-
松尾 葦江/著
-
37 『平家物語』は女人往生をどのように描いているか
150-153
-
森 誠子/著
-
38 『曾我物語』はどのように語られたか
154-157
-
二本松 康宏/著
-
39 『義経記』と語り物はどのように関わるのか
158-161
-
佐谷 眞木人/著
-
40 切支丹能は存在したか
162-165
-
宮本 圭造/著
-
41 世阿弥の「幽玄」「夢幻能」「歌舞能」を問い直す
166-169
-
重田 みち/著
-
42 お伽草子はどのように異界・異国を表現しているか
170-173
-
宮腰 直人/著
-
43 民俗学は説話文学の研究にどのような影響を与えたか
時代横断テーマ
174-177
-
伊藤 慎吾/著
-
44 『百人一首』はなぜ流行したのか
時代横断テーマ
178-181
-
谷 知子/著
-
45 『奥の細道』のネットワークの意味
184-187
-
玉城 司/著
-
46 本居宣長が文学研究に果たした役割は何か
188-191
-
杉田 昌彦/著
-
47 狂歌に文芸性はあるのか
192-195
-
小林 ふみ子/著
-
48 「仮名草子」をどのように定義すべきか
196-199
-
柳沢 昌紀/著
-
49 秋成の学問は創作とどう関わるのか
200-203
-
飯倉 洋一/著
-
50 江戸時代の人々は怪異を信じていたのか
204-207
-
佐伯 孝弘/著
-
51 草双紙における絵と文はどう関わるのか
208-211
-
佐藤 至子/著
-
52 「作者近松門左衛門」とはどういう意味か
212-215
-
阪口 弘之/著
-
53 上方歌舞伎と江戸歌舞伎はどのような関係か
216-219
-
武藤 純子/著
-
54 江戸時代の出版統制の実態はどうであったか
220-223
-
山本 秀樹/著
-
55 古典文学における「個」をどう捉えるか
時代横断テーマ
224-227
-
西田 耕三/著
-
56 古典文学において「悪」はどう形象されているか
時代横断テーマ
228-231
-
横山 泰子/著
-
57 幕末漢詩における政治性とは何か
時代横断テーマ
232-235
-
合山 林太郎/著
前のページへ