検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生活と文化 

著者名 宮本 常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 八坂書房
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106502453380.4/ミヤ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

京極 夏彦
2023
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951366345
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮本 常一/著   田村 善次郎/編
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ タムラ ゼンジロウ
出版者 八坂書房
出版年月 2015.3
ページ数 289p
大きさ 20cm
ISBN 4-89694-187-6
分類記号 380.4
分類記号 380.4
書名 生活と文化 
書名ヨミ セイカツ ト ブンカ
副書名 宮本常一座談録
副書名ヨミ ミヤモト ツネイチ ザダンロク
内容紹介 対話は和やかでいて分かりやすく、執筆や講演では見ることのできない異分野の話題もあり、引き出しの多様さには驚くばかり…。昭和30〜51年に日本各地で檀一雄、山代巴、田渕実夫らと行った対談・座談を収録する。
著者紹介 1907〜81年。山口県生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長などを務めた。81年勲三等瑞宝章受章。著書に「日本人を考える」など。

(他の紹介)内容紹介 われわれは生きて戻れるのか?―原発が暴走するなか、地震・津波被害者の救助や避難誘導、さらには原発構内での給水活動や火災対応にもあたった福島県双葉消防本部一二五名の消防士たち。不眠不休で続けられた緊迫の日々を、一人ひとりの声を聞きとり描き出す。講談社本田靖春ノンフィクション賞ほか受賞の迫力作。新たに「『孤塁』その後」加筆。
(他の紹介)目次 1 大震災発生―3月11日
2 暴走する原発―3月12日
3 原発構内へ―3月13日
4 三号機爆発―3月14日
5 「さよなら会議」―3月15日
6 四号機火災―3月16日
7 仕事と家族の間で―3月17日〜月末
8 孤塁を守る
(他の紹介)著者紹介 吉田 千亜
 1977年生まれ。フリーライター。福島第一原発事故後、被害者・避難者の取材、サポートを続ける。著書に『ルポ 母子避難』(岩波新書)、『その後の福島―原発事故後を生きる人々』(人文書院)、共著『原発避難白書』(人文書院)など。本作で、講談社本田靖春ノンフィクション賞(第42回)、日隅一雄・情報流通促進賞2020大賞、日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞(第63回)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 最西端・五島列島の魅力   対談   9-25
檀 一雄/述
2 中国地方民俗パノラマ   座談会   26-49
山代 巴/述 今堀 誠二/述 田渕 実夫/述 向井 義郎/述
3 中国風土記あれこれ話   座談会   50-63
武永 槇雄/述 谷川 健一/述 今堀 誠二/述 田渕 実夫/述 川井 一之/述
4 お雛さまを語る   座談会   64-87
山田 徳兵衛/述 大森 志郎/述
5 塩の民俗を語る   座談会   88-132
駒井 和愛/述 渋沢 敬三/述 桜田 勝徳/述
6 民俗ハダカ放談   座談会   133-145
大間知 篤三/述 今野 圓輔/述 高松 圭吉/述
7 火の文化   対談   146-164
島崎 信/述
8 道具の今昔   対談   165-185
加藤 秀俊/述
9 村の作法・都市の作法   座談会   186-227
加藤 秀俊/述 梅棹 忠夫/述 松方 三郎/述
10 福は外   対談   228-235
庄田 てつ/述
11 いまの旅・これからの旅   座談会   236-261
中村 由信/述 姫田 忠義/述 小谷 達男/述
12 むら・くらしの歴史を考える   座談会   262-277
祖父江 孝男/述 石毛 直道/述 米山 俊直/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。