検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いきもの特急カール 

著者名 木内 達朗/著
著者名ヨミ キウチ タツロウ
出版者 岩崎書店
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107206690E/イキ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
322.16 322.16
法制史-日本 立法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951695766
書誌種別 和図書(一般)
著者名 木内 達朗/著
著者名ヨミ キウチ タツロウ
出版者 岩崎書店
出版年月 2018.1
ページ数 32p
大きさ 21×24cm
ISBN 4-265-81206-6
分類記号 E
分類記号 E
書名 いきもの特急カール 
書名ヨミ イキモノ トッキュウ カール
内容紹介 人懐こくて、速いカールは人気者の列車。颱風の日、雷が怖くて家から出られなくなったカールは、困っている人達を助けにいくよう頼まれ…。イラストレーター・木内達朗による21世紀型新感覚機関車絵本。見返しに地図あり。
著者紹介 1966年東京都生まれ。Art Center College of Design卒業。講談社出版文化賞さしえ賞受賞。絵本に「のっていこう」「あかにんじゃ」など。

(他の紹介)内容紹介 本資料集は、昭和40年代から50年代に至る、少年法改正論議をめぐる「法制審議会少年法部会会議議事速記録」(第1回〜第70回)、および「法制審議会会議議事速記録」(第45回、第80回〜第87回)の全文を収録する。本第7巻では法制審議会第45回、第80回から第87回までを収録する。事項総索引付き。
(他の紹介)目次 法制審議会(第四十五回)(昭和四五年六月二五日)―諮問の経過・趣旨、改正要綱への質疑応答、審議の方法
「少年法改正要綱」
法制審議会(第八十回)(昭和五二年二月二日)―中間報告、審議の経過と結果、配付資料説明、中間報告・審議の問題点、中間報告の意義
法制審議会(第八十一回)(昭和五二年二月二三日)―議事進行についての動議への賛否、少年法部会における審議経過
法制審議会(第八十二回)(昭和五二年三月一六日)―動議の提案理由、動議の取扱い方、「擬似的対審構造」について
法制審議会(第八十三回)(昭和五二年三月三〇日)―検察官関与の問題点、年長少年の事件の取扱い、中間報告後の取扱いについて、検察官関与と憲法問題
法制審議会(第八十四回)(昭和五二年五月一一日)―検察官関与の問題点、部会における中間報告案の議論と採決について、捜査機関による不送致
法制審議会(第八十五回)(昭和五二年五月二六日)―簡易送致制度の問題点、不送致処分、天野委員による提案、保護処分の多様化及び弾力化
法制審議会(第八十六回)(昭和五二年六月一五日)―請願の内容と処理方法、その他必要な改正について、審議の方法
法制審議会(第八十七回)(昭和五二年六月二九日)―少年法部会の再審議を求める動議、諮問の撤回を求める動議、日弁連推薦委員による修正案の説明、原案又は修正案への賛否、採決
(他の紹介)著者紹介 森田 明
 現在、東洋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。