検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

響きあうテキスト (研文選書)

著者名 西槇 偉/著
著者名ヨミ ニシマキ イサム
出版者 研文出版
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105668453920.27/ホウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
609 609
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950937550
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西槇 偉/著
著者名ヨミ ニシマキ イサム
出版者 研文出版
出版年月 2011.6
ページ数 364p
大きさ 20cm
ISBN 4-87636-320-9
分類記号 920.278
分類記号 920.278
書名 響きあうテキスト (研文選書)
書名ヨミ ヒビキアウ テキスト
副書名 豊子愷と漱石、ハーン
副書名ヨミ ホウ シガイ ト ソウセキ ハーン
内容紹介 20世紀中国の知名画家であり、文筆家でもあった豊子愷の文学を、主に夏目漱石とのかかわりから論じる。ほか、漱石に影響を及ぼしたラフカディオ・ハーンの作品との比較論、豊子愷の小伝・略年表なども収録。
叢書名 研文選書

(他の紹介)目次 第1編 評伝・九鬼隆一(出生―星崎家から九鬼家へ
文部省出仕 ほか)
第2編 杉山波津子(波津子誕生―杉山家から九鬼家へ
隆一・波津子・天心 ほか)
第3編 「教学聖旨」再考(学事巡視と「教育令」の制定
「教学聖旨」と元田永孚 ほか)
第4編 九鬼隆一における人間の研究―福澤諭吉とその門下(“教育令制定期”における福澤諭吉と九鬼隆一―九鬼隆一「第三大学区巡視功程」をめぐって
明治藩閥政権下における一官僚の人間像 ほか)
資料編(九鬼隆一とその周辺
九鬼隆一から九鬼周造へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 眞司
 1942年旧「満州国」新京(現・中華人民共和国、長春)に生まれる。瀋陽(奉天)、大連に住む。1946年胡蘆島を経て、佐世保に引き揚げ。東京、福岡を経て、1960年一橋大学入学。同大学院社会学研究科博士課程を経て、1973年長崎に赴任。長崎総合科学大学講師。のち教授。この間、Oxford大学Exeterコレッジ、東京大学社会科学研究所にて研修。2000年長崎大学教育学部、同大学院教育学研究科教授。2007年3月定年退職。現在、長崎大学講師。学位:社会学博士(一橋大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。