検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自分で地域で手づくり防災術 

著者名 農山漁村文化協会/編
著者名ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102909769E/オバ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャック・デュケノワ おおさわ あきら
1995
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952311240
書誌種別 電子書籍
著者名 農山漁村文化協会/編
著者名ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2023.10
ページ数 127p
ISBN 4-540-23166-7
分類記号 369.3
分類記号 369.3
書名 自分で地域で手づくり防災術 
書名ヨミ ジブン デ チイキ デ テズクリ ボウサイジュツ
副書名 土砂崩れ、洪水、地震に備える
副書名ヨミ ドシャクズレ コウズイ ジシン ニ ソナエル
内容紹介 「手づくり防災術」とは、自給の力や地域の力で自然災害に備える工夫のこと。ミニ太陽光発電、ポリ袋調理、田んぼダム、手づくり防災マップなど、防災・減災の実践を多数収録。『現代農業』『季刊地域』掲載を書籍化。

(他の紹介)内容紹介 江戸を想い、昭和を生きた男が遺した言葉。全集にも未収録だったその志が初めて本に。
(他の紹介)目次 1(大川の水
いまに残る江戸八百八町―大川端の昔といま ほか)
2(私と平蔵の出合い
自分の命を賭ける生き方 ほか)
3(三波伸介 ホンモノの芸人
田中冬二の世界 ほか)
4(受賞のことば―直木三十五賞/小説現代読者賞/吉川英治文学賞
最後―追悼・藤島一虎さん ほか)
(他の紹介)著者紹介 池波 正太郎
 大正12(1923)年1月25日、東京市浅草区聖天町生まれ。昭和10(1935)年、下谷区西町小学校卒業、株式仲買店勤務。昭和14年より三年ほど証券取引所にあった剣道場へ通い、初段を得る。旋盤機械工を経て昭和19年、横須賀海兵団入団。敗戦の翌年、東京都職員として下谷区役所の衛生課に勤務。昭和23年、長谷川伸門下に入る。昭和25年、片岡豊子と結婚。昭和26年、戯曲「鈍牛」を発表し上演。新国劇の脚本と演出を担当する一方、小説も執筆。昭和30年、転勤先の目黒税務事務所で都庁職員を辞し、作家業に専念。昭和35年、『錯乱』で直木三十五賞受賞。受賞歴はほか吉川英治文学賞、大谷竹次郎賞、菊池寛賞等。平成2(1990)年5月3日、入院していた東京都千代田区神田和泉町の三井記念病院で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。