検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビは何を伝えてきたか (ちくま文庫)

著者名 植村 鞆音/著
著者名ヨミ ウエムラ トモネ
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105793244B699.2/テレ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951044713
書誌種別 和図書(一般)
著者名 植村 鞆音/著   大山 勝美/著   澤田 隆治/著
著者名ヨミ ウエムラ トモネ オオヤマ カツミ サワダ タカハル
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.6
ページ数 363p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-42957-5
分類記号 699.21
分類記号 699.21
書名 テレビは何を伝えてきたか (ちくま文庫)
書名ヨミ テレビ ワ ナニ オ ツタエテ キタカ
副書名 草創期からデジタル時代へ
副書名ヨミ ソウソウキ カラ デジタル ジダイ エ
内容紹介 新時代に突入したテレビ放送。草創期から番組作りに携わってきた「テレビの生き字引」3人が、ゲストも交えてテレビの歴史を振り返り、基幹メディアであり続けるための課題について提言する。『月刊民法』隔月連載を加筆訂正。
叢書名 ちくま文庫

(他の紹介)内容紹介 宝くじで37億円当せんした男が、不幸に堕ちたのはなぜ?71万人が実践!科学が実証!「心」と「お金」の究極の関係を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 迷ったら、ワクワクする方を選ぼう 感情編(お金持ちになれるかどうかは、「感情」が9割
37億円の宝くじ当せん者が20ヶ月後に死を選んだ理由 ほか)
第2章 迷ったら、感謝を選ぼう 過去の癒し編(あらゆることがうまくいく魔法の言葉
ポジティブ・シンキング以上に自分の価値を感じる方法 ほか)
第3章 迷ったら、信頼を選ぼう 貢献編(真面目で社会的に良い子は将来お金に好かれる
お金が消えた国で明らかになった、お金の本質 ほか)
第4章 迷ったら、失敗を選ぼう 行動編(億万長者の94%が、最初の事業では失敗を経験している
世界的IT長者の人生も、失敗や挫折の連続だった ほか)
(他の紹介)著者紹介 望月 俊孝
 1957年山梨県生まれ。中学時代より、イメージトレーニング、瞑想法、成功哲学などに興味を持ち、独自に研究を始める。上智大学法学部を卒業後、自動車販売会社を経て、1984年、能力開発セミナー会社に入社。チーフ・インストラクターとして活躍。6000万円の借金を抱え突然リストラされるも1年でV字回復。1993年、ヴォルテックス設立。現在、夢実現(宝地図)、ヒーリング(レイキ・癒し)、セルフイメージ向上(エネルギー・マスター)を主体とする人材教育に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。