検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西洋占星術の起源 

著者名 A.ブーシェ=ルクレール/著
著者名ヨミ A ブーシェ ルクレール
出版者 八坂書房
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107850836148.8/ブシ/貸閲複可団体貸出 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
食品工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952224848
書誌種別 和図書(一般)
著者名 A.ブーシェ=ルクレール/著   大橋 喜之/訳
著者名ヨミ A ブーシェ ルクレール オオハシ ヨシユキ
出版者 八坂書房
出版年月 2023.11
ページ数 9,687,27p 図版16p
大きさ 22cm
ISBN 4-89694-343-6
分類記号 148.8
分類記号 148.8
書名 西洋占星術の起源 
書名ヨミ セイヨウ センセイジュツ ノ キゲン
副書名 古代ギリシャの占星術
副書名ヨミ コダイ ギリシャ ノ センセイジュツ
内容紹介 現代の西洋占星術でおなじみの概念や理論が、古代ギリシャにおいていかに醸成され、どのような象徴性をまとっていったかを、文献学的に丹念に実証しつくした名著。科学史家ソーンダイクの小論などの資料も収録。
著者紹介 パリ大学文学部で博士号を得る。フランスの古代史家。アカデミー・フランセーズ会員。パリ大学教授を務めた。

(他の紹介)内容紹介 高校を卒業して自立のときを迎えた双子の兄弟を取り巻く貧困、暴力、薬物―。そして育ての親である祖母への愛情と両親との葛藤。全米図書賞を二度受賞しフォークナーの再来とも評される、現代アメリカ文学を牽引する書き手の鮮烈なデビュー作。
(他の紹介)著者紹介 ウォード,ジェスミン
 ミシガン大学ファインアーツ修士課程修了。マッカーサー天才賞、ステグナー・フェローシップ、ジョン・アンド・レネイ・グリシャム・ライターズ・レジデンシー、ストラウス・リヴィング・プライズ、の各奨学金を獲得。『骨を引き上げろ(Salvage the Bones)』(2011年)と『歌え、葬られぬ者たちよ、歌え(Sing,Unburied,Sing)』(2017年)の全米図書賞受賞により、同賞を2度にわたり受賞した初の女性作家となる。そのほかの著書に小説『線が血を流すところ(Where the Line Bleeds)』(本書)および自伝『わたしたちが刈り取った男たち(Men We Reaped)』などが、編書にアンソロジー『今度は火だ(The Fire This Time)』がある。『わたしたちが刈り取った男たち』は全米書評家連盟賞の最終候補に選ばれたほか、シカゴ・トリビューン・ハートランド賞および公正な社会のためのメディア賞を受賞。現在はルイジアナ州テュレーン大学創作科にて教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 由美子
 琉球大学文学科英文学専攻課程修了。通信会社に入社後、フェロー・アカデミーにて翻訳を学び、フリーランス翻訳者として独立。ロマンス小説をはじめ、「ヴォーグニッポン」、「ナショナルジオグラフィック」、学術論文、実務文書など、多方面の翻訳を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 緑黄色野菜中の機能性成分含有量に及ぼす食塩の添加効果   1-11
竹井 瑤子/著 井奥 加奈/著
2 二倍体および四倍体ショウガの二次代謝成分と抗菌活性   13-19
西川 和孝/ほか著
3 抗酸化性と乳化性を兼備したアスコルビン酸脂肪酸エステルの大量合成とその性質   21-26
安達 修二/著
4 血管機能改善作用を有する新規機能性食品成分の解明   28-34
松井 利郎/著
5 沖縄産柑橘シークワーサーの生活習慣病予防作用に関する研究   36-41
伊東 晃/著
6 食物アレルギーに関連する糖脂質抗原の解析とその応用   43-49
松下 祥/著
7 都市域における米食の健康増進効果   51-58
高野 健人/著
8 脂質成分の味要因解明へのアプローチ   60-65
林 由佳子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。