検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おはよう!げんき? (講談社の創作絵本)

著者名 村上 勉/絵
著者名ヨミ ムラカミ ツトム
出版者 講談社
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107574881E/オハ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
375.4 375.4
科学教育 芸術教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952020614
書誌種別 和図書(一般)
著者名 村上 勉/絵
著者名ヨミ ムラカミ ツトム
出版者 講談社
出版年月 2021.5
ページ数 [24p]
大きさ 31cm
ISBN 4-06-523044-2
分類記号 E
分類記号 E
書名 おはよう!げんき? (講談社の創作絵本)
書名ヨミ オハヨウ ゲンキ
副書名 ありさんどんどんのぼったら
副書名ヨミ アリサン ドンドン ノボッタラ
内容紹介 ありさんが、何かの植物の茎にのぼりはじめたよ。青虫さんや、かえるさん、はちさんさんたちに「おはよう!」とあいさつしながらどんどんのぼっていくと…? 小さないきものたちの世界をダイナミックに描いた絵本。
著者紹介 1943年兵庫県生まれ。佐藤さとる作「コロボックル物語」シリーズの挿絵でデビュー。主な作品に「おばあさんのひこうき」「おおきなきがほしい」など。
叢書名 講談社の創作絵本

(他の紹介)内容紹介 なぜ今STEAM教育が注目されているのか、そもそもSTEM教育、STEAM教育とは何か、多忙な教育現場でも新たに取り組む必要があるのか、どのような活動が現在の日本で可能なのか。日本型STEAM教育への指南書!
(他の紹介)目次 第1章 日本におけるSTEAM教育の背景と国際動向(日本の教育界にとってSTEM教育、STEAM教育とは何か
STEM教育からSTEAM教育への広がり
日本型STEAM教育の構築と展開―これからの教科横断・文理融合型の総合教育 ほか)
第2章 STEAM教育に対する日本の姿勢(日本のSTEAM教育の背景と特色
STEAM教育と日本の施策
文科省を中心としたSTEAM教育の捉え方 ほか)
第3章 日本におけるSTEAM教育の実践展開(防災教育におけるSTEAM教育の展開―レゴ教材を用いたプログラミング学習とその効果
STEAM教育で日常生活が学びの場になる
STEAM教育としての放射線教育と小学校での教員研修の実践 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤岡 達也
 滋賀大学大学院教育学研究科教授。東北大学災害科学国際研究所客員教授、大阪府教育委員会・大阪府教育センター指導主事、上越教育大学大学院学校教育学研究科教授(附属中学校長兼任)等を経て現職に至る。大阪府立大学大学院人間文化学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。専門は防災・減災教育、科学教育、環境教育・ESD等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。