検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治ものの流行事典 (絵で見る歴史シリーズ)

著者名 湯本 豪一/著
著者名ヨミ ユモト コウイチ
出版者 柏書房
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105092571382.1/ユモ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
382.1 382.1
肉・肉製品 培養

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950380932
書誌種別 和図書(一般)
著者名 湯本 豪一/著
著者名ヨミ ユモト コウイチ
出版者 柏書房
出版年月 2005.12
ページ数 318p
大きさ 22cm
ISBN 4-7601-2845-X
分類記号 382.1
分類記号 382.1
書名 明治ものの流行事典 (絵で見る歴史シリーズ)
書名ヨミ メイジ モノ ノ リュウコウ ジテン
内容紹介 イラストやマンガ、多色刷りの木版画・錦絵を道案内に、明治の流行と人びとの暮らしをわかりやすくていねいな解説で、面白く伝えるビジュアル事典。収録図版数318点、項目数123。主要人名・事項索引付き。
著者紹介 1950年生まれ。法政大学大学院(日本史学)修士課程修了。川崎市市民ミュージアム美術館担当室長。著書に「図説明治事物起源事典」「図説幕末明治流行事典」など。
叢書名 絵で見る歴史シリーズ

(他の紹介)内容紹介 2022年3月、培養ステーキ肉が日本で試食された!食料不足などを背景に登場、期待の一方、不安もある培養肉は、種類がいろいろ、作製技術も異なる。ウシのステーキ様肉作製に成功した著者が、用いられた先端技術と将来の可能性を、社会の受け入れを検証する著者が課題を、最低限の基礎知識としてまとめた超入門書。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ今、培養肉なのか?
第2章 培養肉のつくり方
第3章 培養肉への期待と不安
第4章 立ちはだかるハードルの数々
(他の紹介)著者紹介 竹内 昌治
 2000年東京大学大学院工学系研究科機械情報工学専攻博士課程修了。東京大学生産技術研究所講師、准教授などを経て、東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日比野 愛子
 2006年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。弘前大学人文社会科学部准教授などを経て、教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。