検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

JAHFA No.24(2024)

出版者 日本自動車殿堂
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107046443537.0/ジヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1973
909.3 909.3
児童文学-歴史 ドイツ文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952315413
書誌種別 和図書(一般)
出版者 日本自動車殿堂
出版年月 2024.12
ページ数 143p
大きさ 30cm
ISBN 4-89522-826-8
分類記号 537.09
分類記号 537.09
書名 JAHFA No.24(2024)
書名ヨミ ジャファ
副書名 JAPAN AUTOMOTIVE HALL OF FAME
副書名ヨミ ジャパン オートモーティヴ ホール オブ フェイム
内容紹介 「自動車社会構築の功労者」をテーマに日本自動車殿堂が選定した、技術・産業・学術・社会各分野における「2024日本自動車殿堂者」を紹介。2024〜2025カーオブザイヤーなども掲載。
日本自動車殿堂イヤーレポート

(他の紹介)内容紹介 両大戦間期のドイツ児童文学では、大都市に暮らす子どもを主人公に、近代市民家族モデルに代わる新たな家族像やジェンダー観が模索されるようになる。父なき家庭で子どもに寄り添ったのは、自由で風来坊なおじさんだった。ナチスが台頭しつつある時代に、おじさんが提示したオルタナティブな生き方とは。本書では、これまで紹介されてこなかった多数の作品・作家とともに検討する。
(他の紹介)目次 両大戦間期とおじさんをめぐる研究前史
第1部 おじさん文学論(おじさん文学論に向けて
旅するおじさんの文学
旅するおじさん文学として読むケストナー『五月三五日』
プロレタリア児童文学に見る父殺しとおじさんの交換
父なき家庭の母娘あるいはおばさん文学の(不)可能性)
第2部 聖家族から遠く離れて(季節はずれのクリスマス―一九三三年ドイツのふたつのクリスマス児童文学
ベルリンを移動する子どもたち
ロマの子との接点
父の世界を継ぐ娘―ナチス少女文学が生まれる時)
ヒトラーユーゲントに至る病とおじさんの効能
(他の紹介)著者紹介 佐藤 文彦
 1973年、和歌山県生まれ。2005年、インスブルック大学大学院博士課程修了(Dr.Phil,)。現在、金沢大学国際基幹教育院准教授。専門分野は近現代ドイツ・オーストリア文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。