検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エビデンスを嫌う人たち 

著者名 リー・マッキンタイア/著
著者名ヨミ リー マッキンタイア
出版者 国書刊行会
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107926628404/マッ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
404 404
カウンセリング 親子関係 愛着

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952270592
書誌種別 和図書(一般)
著者名 リー・マッキンタイア/著   西尾 義人/訳
著者名ヨミ リー マッキンタイア ニシオ ヨシヒト
出版者 国書刊行会
出版年月 2024.5
ページ数 371,52p
大きさ 19cm
ISBN 4-336-07619-9
分類記号 404
分類記号 404
書名 エビデンスを嫌う人たち 
書名ヨミ エビデンス オ キラウ ヒトタチ
副書名 科学否定論者は何を考え、どう説得できるのか?
副書名ヨミ カガク ヒテイロンシャ ワ ナニ オ カンガエ ドウ セットク デキル ノカ
内容紹介 彼らはなぜエビデンスから目を背けるのか? 異端の科学哲学者が陰謀論の国際会議に潜入し、科学否定論者を直接取材。最新科学の成果も交えて彼らの本心をさぐり、現代に蔓延する科学否定/事実否定に立ち向かう戦略を考える。
著者紹介 哲学者。ボストン大学研究員(科学哲学・科学史センター)。著書に「ポストトゥルース」「「科学的に正しい」とは何か」など。

(他の紹介)内容紹介 親から虐待を受けた子は、計り知れない心の傷を負う。多くの場合死ぬまで苦しみ続け、最悪の場合、自殺してしまうこともある。どのように「親」と決別し、自分の人生を歩んでいったらよいのか。運命を変えて自由になるには、それまでの思考を変えることだ。発達段階と親との関係を読み解くことで、育った環境、親からの影響を自覚し、必然性から抜け出す。精神科医が指南する「親との別れ方」。
(他の紹介)目次 第1章 DNAで決められた最初の必然「愛着形成」―親に「くっついて」安心を求める愛着行動は生物学的な必然
第2章 親に決められたことから自由になる試み「イヤイヤ期」―子は親から自由になろうとし、同時に親の心の傷を治そうとする
第3章 小学生は親の人生観を引き継げれば、安定する―学校社会にデビューするためには小学生でも人生観が必要
第4章 思春期は自分の「運命」を初めて自覚する時―親に反抗して、親の人生観を超えようとする
第5章 配偶者は自由に選択できるのか「成人1期」―人はどのような基準で配偶者を選択しているのだろうか
第6章 三つの心を使いこなすと大人は自由になる「成人2期」―父母性とは人を温かい気持ちで応援するという心のポジション
第7章 二律背反を知って大人の心は完成される―人生のあらゆる悩みを生み出す「葛藤」
(他の紹介)著者紹介 高橋 和巳
 精神科医。医学博士。1953年生まれ。慶應義塾大学文学部を中退、福島県立医科大学を卒業後、東京医科歯科大学の神経精神科に入局。大学では、大脳生理学・脳機能マッピングの研究を行った。都立松沢病院で精神科医長を退職後、都内でクリニックを開業し診療を続けている。カウンセラーの教育にも熱心で、スーパーヴィジョンを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。