検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

進化への航路 (新潮少年文庫)

著者名 戸川 幸夫/[著]
著者名ヨミ トガワ ユキオ
出版者 新潮社
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102313103289/ダウ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

戸川 幸夫
2000
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210206094
書誌種別 和図書(児童)
著者名 戸川 幸夫/[著]
著者名ヨミ トガワ ユキオ
出版者 新潮社
出版年月 1973
ページ数 189p
大きさ 20cm
分類記号 289.3
分類記号 289.3
書名 進化への航路 (新潮少年文庫)
書名ヨミ シンカ エノ コウロ
叢書名 新潮少年文庫

(他の紹介)内容紹介 広島・長崎への原爆投下は、いかにしてなされ、その後の世界にどのような影響を及ぼしたのか。本書は、膨大な先行研究を咀嚼したうえで、原爆投下を広い時間的・空間的枠組みのもと、世界史の文脈の中に位置づける。一九世紀の黎明期以来、各国で核物理学の研究が進み、毒ガス攻撃や空爆など新たな戦争の手段が登場する中で、各国政府・軍部と科学者たちはいかに行動したか。核兵器の開発・製造・使用・保有のグローバルな歴史を俯瞰する。
(他の紹介)目次 序章 原爆の世界史
第1章 科学の共和国と国家
第2章 イギリス―亡命者、空軍力、原爆の可能性
第3章 日本とドイツ―選択されざる道
第4章 アメリカ(1)―原爆の想像と創造
第5章 アメリカ(2)―原爆投下
第6章 日本―二発の原爆と戦争の終結
第7章 ソ連―原爆と冷戦
第8章 核兵器の拡散―第二次世界大戦後の核開発競争
終章 悪夢と希望
(他の紹介)著者紹介 川口 悠子
 2010年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士後期課程満期退学。2013年博士(学術)(東京大学)。現在、法政大学理工学部電気電子工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
繁沢 敦子
 2018年広島市立大学国際学研究科国際学専攻博士後期課程満期退学。2019年博士(学術)(広島市立大学)。現在、神戸市外国語大学外国語学部英米学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 怜史
 2014年明治大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。2014年博士(史学)(明治大学)。現在、岐阜市立女子短期大学英語英文学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。