検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒紙の魔術師と白銀の龍 

著者名 鳥美山 貴子/著
著者名ヨミ トリミヤマ タカコ
出版者 講談社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107712713913/トリ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952128770
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鳥美山 貴子/著
著者名ヨミ トリミヤマ タカコ
出版者 講談社
出版年月 2022.9
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-528820-7
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 黒紙の魔術師と白銀の龍 
書名ヨミ クロガミ ノ マジュツシ ト シロガネ ノ リュウ
内容紹介 悠馬は大きな黒いとかげを捕まえたが、気づくとそれは紙になっていた。しかし真夜中、とかげが再び意思を持って動き始めて…? 命が吹きこまれた折り紙をめぐる、時代を超えた少年たちの大冒険。
著者紹介 秋田県出身。「黒紙の魔術師と白銀の龍」で講談社児童文学新人賞を受賞しデビュー。

(他の紹介)内容紹介 あらたな課題に直面する「表現の自由」理論の再構成を通じて、「自由」の意味を問い直す。
(他の紹介)目次 表現の自由の現代的展開
第1部 表現の自由理論の現代的展開(二重の課題に直面する表現の自由―その現代的局面を展望する
保障されるべきは「情報受領の自由」―表現の自由の現代的構造
国家と人権―現代国家における言論の自由・覚書
現代国家と自由―言論の自由をめぐる現代的問題状況についての覚書
表現の自由をめぐる現代的問題状況と課題
憲法における情報に対する権利
憲法21条と「知る権利」―情報公開法の憲法的基礎づけをめぐって
日本国憲法施行70年と「表現の自由」理論の展開)
第2部 表現の自由の現代的諸課題(メディアへの市民のアクセス
反論権考―サンケイ新聞意見広告訴訟最高裁判決を契機として
名誉毀損と反論権
九条俳句訴訟と掲載請求権
「表現の不自由展・その後」展示中止事件と表現の自由)
(他の紹介)著者紹介 右崎 正博
 獨協大学名誉教授(憲法・情報法)。1946年生まれ、1976年早稲田大学大学院法学研究科博士課程単位取得、1977年退学都留文科大学を経て、1996年獨協大学法学部教授、2004年獨協大学大学院法務研究科教授・法務研究科長、2008年同教授、2017年獨協大学名誉教授。この間に、川崎市公文書公開運営審議会会長、放送倫理・番組向上機構放送人権委員会委員、越谷市情報公開・個人情報保護審査会会長、日本民主法律家協会理事長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。