検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仕事のカタログ 2014-15年版(自由国民ガイド版)

出版者 自由国民社
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106292824366.2/シゴ/2014貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951148111
書誌種別 和図書(一般)
出版者 自由国民社
出版年月 2013.5
ページ数 414p
大きさ 21cm
ISBN 4-426-11582-1
分類記号 366.29
分類記号 366.29
書名 仕事のカタログ 2014-15年版(自由国民ガイド版)
書名ヨミ シゴト ノ カタログ
副書名 「なりたい自分」を見つける! 1600職種適職ナビゲーター
副書名ヨミ ナリタイ ジブン オ ミツケル センロッピャク ショクシュ テキショク ナビゲーター
内容紹介 激動する経済情勢の下で仕事選びはどう変わるか! 価値ある仕事、消えない職業は? 環境、国際・海外業務、癒し、研究・技術、医療・福祉、法務・財務、教育、サービス、製造など、1600職種を各種データと共にガイド。
叢書名 自由国民ガイド版

(他の紹介)内容紹介 アベノミクスの評価とコロナ危機への対応、岸田政権の「新しい資本主義」の意味、今後の日本に必要な構造改革の具体像。最新の日本経済の現状と課題の理解のための入門書。
(他の紹介)目次 第1部 戦後日本経済の発展(占領・復興期―1945〜59年
高度経済成長の時代とその屈折―1960〜70年代
日本経済の国際化と経済摩擦―1980年代
バブルの崩壊と長期経済停滞の始まり―1990年代
小泉構造改革とその後退―2000〜09年
民主党政権と東日本大震災2009〜12年
アベノミクスと経済成長戦略2012〜20年)
第2部 長期経済停滞と構造問題(経済成長の減速と日本的経済システム
人口の少子・高齢化とシルバー民主主義
日本の働き方改革
社会保障と税の一体改革
TPPの意義と農業改革
地域の均衡ある発展と東京―極集中問題
コロナ危機の経済問題
岸田文雄政権と「新しい資本主義」)
(他の紹介)著者紹介 八代 尚宏
 メリーランド大学経済学博士、上智大学教授、日本経済研究センター理事長、国際基督教大学教授、昭和女子大学副学長等を経て、同大学特命教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。