検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書誌学の誕生 

著者名 雪嶋 宏一/著
著者名ヨミ ユキシマ コウイチ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107754699020.23/ユキ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
020.23 020.23

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952149988
書誌種別 和図書(一般)
著者名 雪嶋 宏一/著
著者名ヨミ ユキシマ コウイチ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2022.12
ページ数 449p
大きさ 22cm
ISBN 4-8169-2947-2
分類記号 020.23
分類記号 020.23
書名 書誌学の誕生 
書名ヨミ ショシガク ノ タンジョウ
副書名 コンラート・ゲスナー『万有書誌』の研究
副書名ヨミ コンラート ゲスナー バンユウ ショシ ノ ケンキュウ
内容紹介 ルネサンス時代のスイスの博物学者、ギリシア語学者であるコンラート・ゲスナー。その代表作「万有書誌」を紐解き、ゲスナーはその中で何を成し遂げたかということを実証的に明らかにする。索引付き。
著者紹介 早稲田大学第一文学部卒。同大学図書館司書を経て、同大学教育・総合科学学術院教授(図書館情報学、西洋書誌学)。著書に「スキタイ騎馬遊牧国家の歴史と考古」など。

(他の紹介)内容紹介 スイスの博物学者、ギリシア語学者であるコンラート・ゲスナー(1516‐1565)の代表作『万有書誌』の書誌学的な問題点を明らかにした画期的研究書。同書がヨーロッパの書誌学の嚆矢となり、それを契機に書誌学が誕生したことを実証・解明。各章の豊富な注、図版、巻末の詳細な索引により初学者が西洋書誌学を理解するためにも役立つ。
(他の紹介)目次 活版印刷術と書誌学
コンラート・ゲスナーの生涯
コンラート・ゲスナー『万有書誌』の研究史
ゲスナー『万有書誌』の体系
『万有書誌1』の印刷ヴァリアントについて
『万有書誌1』に収録された著者とその情報源
『万有書誌1』の情報源の一例―『アンゲルスの良心問題大全』について
『万有書誌1』の書誌記述要素の起源と成立について
『万有書誌1』に収録された印刷本について
『万有書誌1』に収録された印刷本の版の確定
『万有書誌1』に収録されたアルド版について
『万有書誌2』および『万有書誌3』の分類体系
『万有書誌』と宗教改革
図書館史の史料としての『万有書誌』
書誌学の誕生
(他の紹介)著者紹介 雪嶋 宏一
 1955年生。早稲田大学第一文学部卒。同大学図書館司書を経て、早稲田大学教育・総合科学学術院教授(図書館情報学、西洋書誌学)。国内所在の西洋15世紀印刷本を研究調査し、さらに16世紀印刷本の近代化の過程を研究。2017年第19回図書館サポートフォーラム賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。