検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神経症的な美しさ 

著者名 モリス・バーマン/著
著者名ヨミ モリス バーマン
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107751869361.5/バマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
361.5 361.5
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952148544
書誌種別 和図書(一般)
著者名 モリス・バーマン/著   込山 宏太/訳
著者名ヨミ モリス バーマン コミヤマ コウタ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.12
ページ数 6,411p
大きさ 21cm
ISBN 4-7664-2856-8
分類記号 361.5
分類記号 361.5
書名 神経症的な美しさ 
書名ヨミ シンケイショウテキ ナ ウツクシサ
副書名 アウトサイダーがみた日本
副書名ヨミ アウトサイダー ガ ミタ ニホン
内容紹介 脱領域的思想家による骨太の日本人論。禅、民芸、オタク文化など、広範囲にわたる文化事象を参照しながら、日本人の精神史がアメリカとの接触の中でどう変容してきたかをたどり、<日本的なるもの>の可能性を精査する。
著者紹介 詩人、小説家、エッセイスト、社会批評家、文化史家。ワシントン州の州知事作家賞受賞。著書に「デカルトからベイトソンへ」がある。

(他の紹介)内容紹介 日本はポスト資本主義のモデルになりうるか?脱領域的思想家バーマンによる“日本的なるもの”の可能性を問う。
(他の紹介)目次 序章 別の仕方で考えること
第1章 日本的なるもの(1)―禅、工芸、永遠の現在
第2章 日本的なるもの(2)―甘え、集団志向、序列
第3章 明治維新とその余波
第4章 戦争と占領
第5章 哲学―京都学派の時代
第6章 『なんとなく、クリスタル』―アメリカ化する日本のディレンマ
第7章 江戸的な現代へ―ポスト資本主義モデルとしての日本?


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。